![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70364880/rectangle_large_type_2_98a787f01e6492c0c8d2d73796cb9bdf.jpg?width=1200)
まるごと切符で行く西武旅④
こんにちは。某ウイルスの影響でオンライン授業になったShun-Hayabusaです。
今回は、前回の続きです。
前回の記事↓
それでは、続きをご覧ください!
東村山といえば…
前回の続きということで、ここは東村山駅。
![](https://assets.st-note.com/img/1642849914185-YUMbRJaMZb.jpg?width=1200)
この東村山駅、あるものが存在します。
正直言って僕らの世代ではないので、あんまりよく知りませんが…
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70364941/picture_pc_0337ed9a455bedd4be27cd784d515f5b.jpg?width=1200)
志村けんの銅像。
この方が東京都東村山市出身ということもあり、2020年に東村山駅の駅前に建てられました。
「東村山市と言えば、『東村山音頭』」という方も少なからずいるのではないでしょうか(親から教えてもらいました)。
銅像を建てるくらいですから、それほど沢山の人に愛されていたんですね。
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70365007/picture_pc_6730373a4660b226fe068363f77ab218.jpg?width=1200)
すげぇなこれ。
この細かいの全部志村けんが好きな人たちの写真ですよ。
お礼の言葉も。
![](https://assets.st-note.com/img/1642852951502-QLd42DDhLb.jpg?width=1200)
銅像を見た後、西武新宿線に乗車。
来たのは急行の新2000系。
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70365071/picture_pc_40df7ca28fcbb5391e23e87826f04b52.jpg?width=1200)
最近は幕車がかなり少なくなってきた中、新宿線のような大きい路線で、かつ急行として走っているというのはありがたいことです。
降りたのは、隣の所沢駅。
![画像10](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70366115/picture_pc_35c9baabdae6ebdef966b1214d7320a5.jpeg?width=1200)
ここから、前回の予告「乗ってみたかった車両」に乗車します。
こちらが乗車する権利を持っている事を証明する切符。
![](https://assets.st-note.com/img/1642850385203-kz8YzQHiAI.jpg?width=1200)
特急ちちぶ26号と書いてあります。
今回乗車するのはこの特急です。
しかし、券面見ればわかりますが、たった20分の乗車。
お金の関係で長時間乗ることができませんでした。
もっと乗りたかった…
来るまで10分程時間があったので、撮影して時間を潰します。
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70365246/picture_pc_8dafc7cef3d66615c697cc4b5174a084.jpeg?width=1200)
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70365256/picture_pc_7069e705349ca7025354d07cb8c03694.jpeg?width=1200)
そして、やってきました、特急ちちぶ26号、車両は001系(通称ラビュー)です!
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70365216/picture_pc_51be8a85ea4fafb8c1d5a415c442a6b6.jpeg?width=1200)
この車両は元々特急ちちぶとして走っていた車両を置き換えるため、2019年3月から運行を開始した新型特急車両です。
昔から乗ってみたかったんですよ〜。
早速車内へ…
![画像8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70365290/picture_pc_dc8744177f7046c6a2eb2d8d88a7a2ec.jpg?width=1200)
真っ黄色だな…
ここまでくると目が痛くなる。
そして13時台だからなのか、思ったより利用者がいたのは驚きました(僕の席の隣にも人がいました)。
座席はこんな感じ。
![画像9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70365441/picture_pc_240ee6507eaa1683966ca30de1404169.jpeg?width=1200)
まず最初に言えるのは、窓がデカい。
景色の見やすさは抜群です。
撮るのを忘れましたが、足は目一杯伸ばしても全然余裕があり、快適です。そして頭の部分にヘッドレストがあり、ゆっくりくつろぐことができます。
さらに…
座り心地がすごくいい(語彙力)!!めっちゃ柔らかい!
今まで乗った特急で一番快適だったかもしれん…
みなさんラビューは一生に一度は絶対乗った方がいいですよ。
損しません。
もちろん新型車両なので、コンセントやフリーWi-Fiも完備。
![画像11](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70366134/picture_pc_b983419f2cb53bf71a9a52affb296d4c.jpeg?width=1200)
![画像12](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70368985/picture_pc_d108deb594638a15cccc1784c034f874.jpeg?width=1200)
入口のドア上にはLEDの案内。
ドアの上にあるのは珍しいな。
![画像13](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70369173/picture_pc_fd4a2cd483d72c61ff1f43d2831a9117.jpeg?width=1200)
さて、車内の紹介が終わったところで昼食を摂るとしましょう。
今日の昼食はこちら!
![画像14](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70369191/picture_pc_e64fad22e457e8ead9ab1ea1de819dc1.jpg?width=1200)
秩父おむすび5個入り食べ比べセットと、秩父味噌を使用したおにぎり、秩父市の学校給食で出てくるメロンパン。
全部西武秩父にいる間に購入しました。
なんか秩父では味噌が有名なようで、豚味噌なんてのも名物のようです。
全部美味しかった。
![画像15](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70369410/picture_pc_05d776914053309f9c3feb09a8f0fc3a.jpg?width=1200)
ご飯を食べ終われば、もうすぐ池袋。
座席が快適すぎてあっという間に時間が過ぎていきます。
20分は短すぎたな…
池袋到着。
![画像16](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70432356/picture_pc_ef20913b43dd7316078461add7b575b1.jpeg?width=1200)
特急専用ホームから下車していきます。
ここから先は西武線はありませんので西武池袋線を折り返し。
![画像17](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70432450/picture_pc_f2079e0db24d9b7ea35af12c352a1101.jpg?width=1200)
各駅停車豊島園行きです。
終点の豊島園まで乗ります。
この終点の豊島園駅は、池袋線ではなく、豊島園線という別の路線。
そして皆さんご存知だと思いますが、としまえんは2020年8月をもって閉園しています。
じゃあなぜ豊島園駅に行くのか…
それは着いてから紹介します。
豊島園駅到着。
![画像18](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70432882/picture_pc_c42f45905bbaad80bf6461d95c57561a.jpeg?width=1200)
実は、かつてこの地にあったとしまえんの閉園後の姿を見ることができるらしいんですよ。
僕はとしまえんに遊びに来たことはなかった(僕の親はあるらしい)ですが、せっかくなら見てみようと思い、来てみました。
![画像19](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70433044/picture_pc_a02eed8b5ca621f04c7b8ee9ad0dae8e.jpg?width=1200)
入り口は完全に仮囲いで覆われていますが、ちょっと中が見れそうだ…
と思って透明な板越しにカメラを向け、パチリ。
![画像20](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70433119/picture_pc_918e11755724eb47414e7ef900b167da.jpg?width=1200)
見たところ、入口付近のの施設はまだ壊されていないようです。
閉園前の状態で施設が残ってる。
なんかまだ人がたくさん来そうな感じがするなぁ。
遊園地に行きたいとはあまり思わないけど、にぎやかな様子くらいは見たかった。
てかあと1年でここがハリーポッターの施設になるらしいけど、本当にできるのかな…
折り返しの電車の発車時刻になりました。再びまったく同じ車両を乗車します。
![画像21](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70433222/picture_pc_90c8545eb196e05d715c305d4358e592.jpg?width=1200)
そして練馬駅に到着。
![画像22](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70433269/picture_pc_ad6ddefedb8bbc4907ecca3a98788d3a.jpeg?width=1200)
ここから再び池袋線に戻ります。
やってきたのは…Sトレイン?
![](https://assets.st-note.com/img/1642852119597-s8AolIk3SN.jpg?width=1200)
この車両、実はSトレインの見た目をした「ニセSトレイン」なんです。
車内に入ると…
![](https://assets.st-note.com/img/1642852203476-RIGIiMWtty.jpg?width=1200)
花柄なのは変わりませんが、普通のロングシート。
当たり前ですがこの車両はSトレインの運用には入りません。
こういうのがあるから、鉄道って面白いんですよね。
この電車は終点が石神井公園なので、石神井公園で下車。
![](https://assets.st-note.com/img/1642852440878-U4VakB9hhZ.jpg?width=1200)
ここからは急行に乗り換え。
やってきたのはラビュー乗る前の時間に撮ってた6000系です。
![](https://assets.st-note.com/img/1642852606804-Bde0naWx6N.jpg?width=1200)
この車両は東京メトロや東急などとの直通が可能な車両ですので、渋谷や横浜なんかでも見ることができます。
個人的にこの車両結構好きです。
![](https://assets.st-note.com/img/1642852713624-j7NBCyGOEP.jpg?width=1200)
そして、再び所沢に戻ってきました。
文字数が多くなって来たので、今回はここで終了。
次回は、西武と言ったら外せないあの場所へ…
次回が最終回です!
まるごと切符で行く西武旅⑤
<スキとフォローのお願い>
この記事がよかったら、「スキ(♡のマーク)」を会員登録なしでできますので、よろしくお願いします!
noteの会員の人は、できたらフォローもお願いします。
感想や質問がある人は、コメントで。
↓サブもぜひ見てくださいね。
いいなと思ったら応援しよう!
![Shun-Hayabusa](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45106761/profile_25684f1b3671b2a19749b4bdfbec299a.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)