今更やってみる王道の大回り②
こんにちは。今年のクラス替えは外れだなと思ってるShun-Hayabusaです。
今回は、前回の大回りの続きです。
前回の記事↓
ルート↓
今回は友部駅と我孫子駅の間にある土浦駅からです。
それでは、大回りを再開しましょう!
とんでもないことに気づく
こんにちは。前回の続きということで、ここは土浦駅です。
系統分離された土浦からは、常磐線に乗車。
同じE531系ですが、今度は10両編成です。
乗車してから電車が発車し、しばらくして…
…あれ?ない、ない!
まさかの水筒紛失。
僕は落とし物常習犯なので、その後の対応には慣れてます。※慣れてはいけません
まず心当たりを探す。
水戸線乗った時メロンパン食べたな…
ということはその時はまだ水筒はあったはずだ!
ということは、水戸線か友部〜土浦間の常磐線で忘れ物をした可能性が高い!
というわけで、JR東日本のお忘れ物チャットにアクセス!
結果は…
マジかよ…
時間を空けて何回か再度問い合わせてもらったり、電話もしましたが、見つかりませんでした。
そして今現在も見つかっていないまま。
もしかしたら今頃は現地の警察が預かっているかもしれませんが、僕にはそこまで行く気力もありません。
仕方なく、親に新しく買ってもらいました。
親には本当に申し訳なかったです…そして、新しい水筒をありがとう。
そんなこんなで焦ってたら、いつの間にか乗り換えの我孫子に着いてました。
ここからは成田線我孫子支線に乗り換えです。
成田線はいつ乗っても大体暇なのですが、今回に関しては水筒をどこかに忘れたことが関係してるのか、思ったより遅く感じなかったです。
終点成田到着。
横須賀線に乗り換えです。
このまま乗っていけば東京行けますが、riyougaさんと千葉で合流する予定ということで、千葉で下車。
千葉行くたびにこのディスプレイが圧巻だなって思うんですよね。
普段はLEDの案内表示で、こんなふうにディスプレイの案内表示をこんなに大規模で見ることってないですから。
ここでriyougaさんと合流(後ろから驚かされました)。
内房線に乗ります。
2つ隣の蘇我駅で下車。
ここからは京葉線…あれ?カラシおるやん!!
そうだ、すっかり忘れてた!
これは、EF65 2127という電気機関車です。
EF65といえば、下のような色を思い出す人が多いかもしれません。
この青とクリーム色の塗装は、国鉄時代にデザインされたので「原色」と呼ばれます。
一方、2127号機の塗装は「広島更新色」と呼ばれ、濃い水色と薄い水色の二色に分かれており、貫通扉が黄色であることから「カラシ」、2127なので「ニゲニーナ」とも呼ばれます。
2022年4月10日現在、広島更新色は全国でこの2127号機のみ。鉄道ファンからも人気のある車両です。
EF65の塗装は他にもありますが、そこは割愛させていただきます。
知りたかったら調べてみてください。
そういえば学校の友達からカラシが今日蘇我に来るって言ってたな…忘れてた。
結果として撮れたしよかったです。
さて、ここからは京葉線。快速に乗ります。
京葉線といえば、2022年4月9日に「京葉線ウエディングトレイン」と呼ばれる団体列車が走ったらしいんですけど、どんな感じだったんだろ。
なんかハートの吊り革とかが一部にあったとかなんとか。詳しくは知りませんが。
そして東京に到着。ここからは地獄です。
京葉線の東京駅から横須賀線の東京駅までって一番離れているんですよ。
部活で3km走った時までとは言いませんが、まあまあきつかったですね〜。
まあそんな感じで10分の乗り換えをなんとか終えまして、横須賀線に乗ります。
降りたのはは武蔵小杉。
ここもまたそこそこ距離があって、乗り換えに時間がかかります。
時間を用した乗り換えの後に乗るのは南武線。
尻手で降りて、南武支線に乗り換えます。
205系です。
ほんとかよ?って思う方もいるかもしれませんが、実はこの車両は、かつて山手線で走ってた車両の中間車を改造してできたものです。
ですので元の顔と見た目が違うのも当然なんですね。
終点の浜川崎で降りて、
降りて…?
ちょっと!改札出てる!
はじめに言うと、大回りは改札を出ないのが基本です。
しかし、浜川崎駅は改札を出ないと乗り換えができないため、合法的に改札を出ることが許されています。
いや〜、お金を払わず改札を出るって不思議な気分。
ここからは鶴見線です。
鶴見線の浜川崎ってレトロ(?)だなぁ。
ちなみに乗車中、学校の4人でのグループチャットに「ちゅるみしぇん楽しいぃぃぃぃぃ‼️」って煽りの文を送ったら、グループを管理する友達から発言権を一次的に剥奪されました😂(後に戻ってます)
終点鶴見。
鶴見駅といえば、最近鶴見線と京浜東北線の中間にあった改札が撤去されましたね。
鶴見線を使って大回りするとき有人改札から大回りの旨を伝えて通らないといけないところを、何もせず通れるようになったのは結構大きい。
大回りも楽になったものです。
さて、鶴見駅からは京浜東北線。
当然のごとく、E233系。
東神奈川からは横浜線で帰りました。
まとめ
いかがでしたか?
今回は王道でごく普通の大回りをやってみました。
このルートで大回りをする人は結構多く、大回りを初めてやる方には一番ベストなルートだと思います。
今回のような関東民にとって王道な大回りルートだと関東民である僕はつまらないと思ったりします。
それをなんとか文章でカバーしたつもりですが、カバーできたでしょうか。
また、関東以外にお住まいの方だとこの大回りがどう見えるかも普通に気になりますね。
そんなことを考えながら、記事投稿前日に急いで記事を書きました。
では、失礼します。
<スキとフォローのお願い>
この記事がよかったら、「スキ(♡のマーク)」を会員登録なしでできますので、よろしくお願いします!noteの会員の人は、できたらフォローもお願いします。感想や質問がある人は、コメントで。
↓サブもぜひ見てくださいね。