誰かに「わかってもらえない」と思うとき
こんにちは【ごきげん活動家】まなです。
今日はこのお話の続きです。
ネガティブ感情が出てきたとき、
「でも、やっぱりむかつく!」
「でも、納得できない!」
そう感じたなら、それでいいのです。
その気持ちの居場所を、心の中に作ってあげてください。
「ここにいていいよ」って。
ネガティブな気持ちを見つけてもらえて、居場所までもらえると、自分は喜びます。
「わかってもらえた」「私の話を聞いてもらえた」「ここにいてもいいんだ」という、嬉しくて安心する気持ちになります。
この、喜びと安心の感情が、現実を創っていくのです。
「そんなことがあったら怒るのも当たり前だよね」と、怒りたくなった自分に寄り添ってあげるだけで、気持ちは落ち着いてきます。
そうやって落ち着いて、安心してから、
あらためて、
私は何が嫌だったのかな?
本当はどうしたかったのかな?
と、考えてみます。
そしたら、
自分が大切にしていることに気づいたり、
自分が我慢していたことに気づいたり、
何かしら、
「自分は本当はこうしたいんだ」
という、自分の望みが見つかるはずです。
その望みが見つかったら、それを叶える行動をしてあげる。
そしたら、自分が喜びます。
そのとき初めて、
「あぁ、これを知るための出来事だったのか」
と、イライラした出来事に、感謝の気持ちが湧いてきます。
だから、嫌な出来事に、いきなり「ありがとう」なんて思えないのは当たり前で。
感謝の気持ちは、丁寧に自分に寄り添って、初めて感じられるものなのです。
*
イライラして、相手に不満を持っているとき、ずーっとムカムカして、気分が悪くて、なんとかこの気持ちをなくしたいと思うものだけれど、
6秒待って怒りをクールダウンしたところで(そもそも私はこの6秒ルールが効いた試しがない)、根本的には何も変わらないのです。
怒りは火災報知器と同じです。
火災報知器を止めても、その火元はどこなのか、なぜ燃えたのか、どうしたら燃えない環境になるのか、それを知って対処しないと、火災が起こりやすい状況は変わりません。
その怒りが、自分の何から出てきているのか。
怒りの原因を、相手ではなく、自分に探します。
*
相手に対して「わかってもらえない」と思うときは、
「自分は本当はこうしたいんだ」
という、自分の望みをわかっていないときです。
自分が自分のことをわかってあげていないから、自分から自分へ「わかってもらえない」と文句を言っている。
自分自身の内面の投影。
自分が自分の望みをわかっていないと、それを言葉にして伝えることはできません。
自分の望みがわからないままに、本当の望みと違うことを口にしてしまうから、わかってもらえないのです。
誰かに「わかってもらえない」と思うときは、自分に寄り添ってあげて
「本当はどうしたいの?」
と、聞いてあげてください。
*
これって子育ても同じで。
泣いたりイライラしている子供の気持ちに寄り添って、まずは安心させてあげて、落ち着いたところで、
「本当はどうしたかったの?」
と聞いてあげる。
そしてそれを叶えていけるように、サポートしてあげます。
*
まずは安心すること。
そのあとに、何を望んでいるのかを確認すること。
安心していない状態で出てくる望みは、偽物です。
自分にできるようになると、人にもできるようになります。
ぜひ、やってみてくださいね。
無条件の愛と祝福をこめて
それでは今日もごきげんな1日を
インスタアカウントはこちら
【今日のありがとうのワーク】
**********
毎日の捉え方を変えて引き寄せ力をアップする【ありがとうのワーク】無料メールレッスン公開中です。
ご登録のアドレスに、22日間毎日11時にワークをお届け致します。カレンダーと合わせてどうぞ。
ご登録はこちらから▼▼▼
セッションや講座、イベントは、メルマガで優先的にご案内。メルマガ読者様限定のライブ配信もしております。ぜひメルマガ登録してくださいね。
もちろん無料で、不要になったらすぐに解除できます。
読むだけでごきげんになるメルマガ【毎日ごきげん】
ご提供サービス一覧
**********
《オススメのご紹介》
毎日コロコロしていたら、太もも-4cm、ヒップ-3cmになって、もはや手放せない。
ダイエッター必読!おいしい高タンパク低脂質レシピと、丁寧な動画つき筋トレが最高です。
体調不良を引き起こす意識と、それを改善する意識がわかります。辞書的にめちゃくちゃ使ってます。
Amazon.co.jpアソシエイト
いいなと思ったら応援しよう!
![MANA](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133773044/profile_3d2a44df8af26fe08ee50fe0c6723c58.png?width=600&crop=1:1,smart)