![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77334281/rectangle_large_type_2_5379e5e886ee34f34b0aa73fe7fd87c3.png?width=1200)
令和4年4月27日 共同養育支援議員連盟総会
前回の共同養育支援議員連盟の総会は4月12日でした。それから2週間程度での開催となります。前日には会長の柴山昌彦議員が以下のツイートをされていました。
前回の会議から日は浅いが、GWに入るのと大事な局面であることを踏まえ、明日27日朝、共同養育支援議員連盟の総会を開催し、これまでの活動の検証と今後の方針について協議します。
— 柴山昌彦 (@shiba_masa) April 26, 2022
前回の会議から日は浅いが、GWに入るのと大事な局面であることを踏まえ、明日27日朝、共同養育支援議員連盟の総会を開催し、これまでの活動の検証と今後の方針について協議します。
以下は議連の皆さまの議連総会に関係するツイートになります。
今日、会長を務める超党派共同養育支援議員連盟の総会では、22日の古川法務大臣に対する例外なき離婚後単独親権制度の見直しの要望、及び大臣からの「子供の利益を第一とする見直しに向けて取りまとめる」とのコメントを紹介。法制審に事務局が提出する案もそうした視点を踏まえるよう求めた。(続)
— 柴山昌彦 (@shiba_masa) April 27, 2022
今日、会長を務める超党派共同養育支援議員連盟の総会では、22日の古川法務大臣に対する例外なき離婚後単独親権制度の見直しの要望、及び大臣からの「子供の利益を第一とする見直しに向けて取りまとめる」とのコメントを紹介。法制審に事務局が提出する案もそうした視点を踏まえるよう求めた。(続)
(承前)養育費と適切な面会交流を併せて適正迅速な手続により解決すること、各国大使館から懸念が寄せられ国際問題化している子の連れ去り問題について運用面も含め改善することを政府に要求。各省にまたがる要望を添付のとおりまとめて正式に提出することにも出席議員の了承をいただいた。(了) https://t.co/fQu8S8qhE4 pic.twitter.com/ao7ymnh1Gl
— 柴山昌彦 (@shiba_masa) April 27, 2022
(承前)養育費と適切な面会交流を併せて適正迅速な手続により解決すること、各国大使館から懸念が寄せられ国際問題化している子の連れ去り問題について運用面も含め改善することを政府に要求。各省にまたがる要望を添付のとおりまとめて正式に提出することにも出席議員の了承をいただいた。
おはようございます☀️
— 石井苗子(みつこ)維新の会 参議院議員•全国比例 (@ishii_ishin) April 26, 2022
朝から共同養育支援議員連盟に出席中。
親子の交流は、子供の成長においてとても大切なもの。
親の離婚後も、両親と定期的に交流ができるように制度設計することが急務です。#日本維新の会#共同親権 pic.twitter.com/Nmjy0LJsGt
おはようございます。 朝から共同養育支援議員連盟に出席中。 親子の交流は、子供の成長においてとても大切なもの。 親の離婚後も、両親と定期的に交流ができるように制度設計することが急務です。 #日本維新の会 #共同親権
おはようございます。
— 山本 左近 (@SakonYamamoto) April 27, 2022
今朝8時から、共同養育支援議連からスタートしました。
共同養育、親子面会を進めていくため総合支援パッケージの提言案について議論されました。 pic.twitter.com/MRDDtaLECi
おはようございます。 今朝8時から、共同養育支援議連からスタートしました。 共同養育、親子面会を進めていくため総合支援パッケージの提言案について議論されました。
共同養育を支援する議員連盟!やむを得ず離婚した場合、養育費の支払いも大事ですが、別れた親との面会交流も大切です。真のDV被疑者であるなら守らなくてはいけませんが、連れ去りや面会拒否は改善していきましょう。今回の提言を制度に反映させて参ります。#共同養育 #宮沢ひろゆき #宮澤博行 pic.twitter.com/9NbnobGUxW
— 宮澤博行 (@miyazawa0110) April 26, 2022
共同養育を支援する議員連盟!やむを得ず離婚した場合、養育費の支払いも大事ですが、別れた親との面会交流も大切です。真のDV被疑者であるなら守らなくてはいけませんが、連れ去りや面会拒否は改善していきましょう。今回の提言を制度に反映させて参ります。 #共同養育 #宮沢ひろゆき #宮澤博行
朝8時から『共同養育支援議連』に出席いたしました。 法整備も大切ですが、公正に理不尽さを是正しなくてはいけません。 子どもたちの日常は待ってくれません。 日に日に成長して子どもを取り巻く状況、時間、思いはあっという間に変化していきます #衆議院議員 #岬まき #日本維新の会 #愛知5区
現在法制審議会 家族法制部会で議論が進んでいる最中ではございますが、中間試案が7月には出るとも言われています。3月29日に実施された際の資料12、13は到底容認できる内容ではありませんでした。これを踏まえての、本日の議連総会であったと考えております。また現行法の中でも運用を改善するための「総合的パッケージ案」を関係各省庁にお渡しをして、改善を求めると言うのは大変有難いです。出来ればこの資料の左側に“追い出し”の案件、右側に学校や保育園行事への参加、緊急避難を除く別居時の親教育実施、共同養育計画の作成、共同養育計画を守るための仕組み作りや、自治体のひとり親の基準について、現状ですと別居の時点でひとり親と認められる自治体がありますので、これらも運用として改善していく必要があるかと存じます。
法制審議会 家族法制部会の中間試案が出るタイミングと参議員議員選挙が重なっており、これから物事が大きく動いていくのかなとも感じております。
いいなと思ったら応援しよう!
![雷鳥風月](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16467840/profile_70757b3960df5c84304738b3acce3725.jpg?width=600&crop=1:1,smart)