![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33179225/rectangle_large_type_2_81a77154d33fd96833ca9dc5658364e9.png?width=1200)
共同養育・共同親権関連News
今月は共同養育や共同親権関係のNewsが続きましたね。僕が当事者になった当時は殆どこの手の記事を読む事が出来ませんでした。局面が変わってきている事を実感します。
twitterだけだと流れていってしまいますのでnoteにまとめておきたいと思います。
明智カイトさん最新記事
田中俊英さん最新記事
AERA
日経DUAL
NEWS WEEK 日本版
TOKYO FM SLOW NEWS
📻木曜日のTOKYO SLOW NEWS📻
— TOKYO FM『TOKYO SLOW NEWS』 (@tokyoslownews) August 20, 2020
3週目は #速水健朗 (@gotanda6)& #カリン西村(@karyn_nishi)
📰Angle Today
袴田事件、クラウドファンディングはじまる
📰SLOW NEWS Report
日本人の親による子どもの連れ去り問題と共同親権
📰TOKYO FOLLOW-UP
PIZZICATO FIVE#tokyofm #スロニュー pic.twitter.com/WjVX3nj6V9
沖縄タイムス
幻冬舎
LINE NEWS
連れ去ったもの勝ち?日本の親権問題【NEWS グラフィティ】https://t.co/eqIPCUbjxq
— LINE NEWS (@news_line_me) August 16, 2020
離婚後の共同親権が認められていない日本では、親権争いで親による子どもの連れ去りが問題になっており、海外からも批判の声が出ています。イラストを交えてわかりやすく紹介したLINE NEWSオリジナル企画です。 pic.twitter.com/kn4B4ycF2u
アゴラ
KYODO
産経新聞
東洋経済オンライン
MBSのニュースミントでも「なぜ叶わない?子供と会えない別居親」と言う形で特集されました。
振り返ってみて、本当に多くの媒体で取り上げられましたね。多くの媒体で取り上げられる中で、やはり子どもの立場の当事者の方が声を上げたことは大きいと考えております。そんなランさんのnoteはこちら。
ランさんが7月26日のイベントで講演したアーカイブはこちら
また20年ぶりに母親に再会したと言う“そら”さんとの出逢いもありました。
人生で1番嬉しかったこと
— そら @子供に会えていない親を応援 (@yumekokorozashi) August 10, 2020
それは
母が自分を愛してくれてたと言う事実を知ったときです。
お母さん世代に伝えたい。
子供が何より喜ぶことは
自分を出産し
育ててくれたときの思い出を
お母さんが嬉しそうに話してくれる姿を見ることです。
何故ならば
「生きる理由が見つかる」から
20年間母親に会えていなかった僕が
— そら @子供に会えていない親を応援 (@yumekokorozashi) August 17, 2020
母に思っていたこと。 pic.twitter.com/PH5gdFA6ej
中々子に会えていないお父さん
— そら @子供に会えていない親を応援 (@yumekokorozashi) August 17, 2020
猫鳥風月(@catbirdwindmoon )さんとお話ししました
日本の現状
子に会えていない片親のお気持ちを伝えて下さいました
この学びを得て
僕が行っていくことは
母に会えていなかった自分が
母に会えた時の気持ち
想いを発信し続けること。
少しでも希望を与え続けます pic.twitter.com/AdIQX82E5l
お子さんの立場で親子断絶を経験した方々の言葉は、僕らが聞いてもとても胸をうつものでした。改めて今後こういう思いを子どもたちにさせないために、親として何が出来るのかを考えて行動をしていきたいですね。
いいなと思ったら応援しよう!
![雷鳥風月](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16467840/profile_70757b3960df5c84304738b3acce3725.jpg?width=600&crop=1:1,smart)