
腕の下ろし方
【コレが気になる人は見てね!】「右を向いたままダウンスイング」を実現するコツ
ゴルフで「右を向いたままダウンスイングをする」のは、簡単に見えて実は難しいテクニックですよね。このテクニックを気にしている方、または「いつも右肩が下がって失敗する…」と思っている方に、この記事を送ります!
さらっと読んで、すぐに練習に活かせるポイントを一緒にみていきましょう!
【ポイント】右を向いたままダウンスイングを成功させるために
トップの位置を保ちながら左に踏み込む
ダウンスイングの最初は「トップの形を保つ」ことが大切!すぐに体が伸びるのを控えて、左足で地面をしっかり踏み込みましょう。
左肩を低く保つ
ダウンスイングで左肩が上がると、体重移動が不全になります。左肩を低く保つことで、スムーズな足位移動が可能になります。
右を向いたまま腕を下ろす
あせると頭が動いてしまいがちですが、頭の位置をキープして、体の回転を使ってクラブを下ろすよう意識しましょう。
右肩を下げないように振り抜く
右肩が下がると、クラブが地面に深く入ってしまい、ダフリやミスショットに繋がります。振り抜く際は「右肩を下げず」に意識を絞りましょう。
アーリーリリースに注意
手元が早く解けると失敗しやすいです。体の回転と一緒にクラブを下ろす意識を持つことが重要です。
【よくある失敗例】
右肩を下げすぎる
→ クラブが地面に矛正し、ダフリやミスになりがち。
アーリーリリース
→ 体が回る前にクラブを解放してしまい、飛距離と方向性が失われる。
【練習のアドバイス】
ダウンスイングでは「左への踏み込み」と「右肩を下げすぎない」ことを意識しましょう!これを意識しながら練習すれば、「右を向いたまま」の正しいダウンスイングが身につきやすくなります!