見出し画像

Professor Sakamoto's Forbidden Love or: How He Composed "Merry Christmas Mr. Lawrence" (Part Nineteen)

[Abstract: In the realm of music composition, the descending melodic phrase, "Do-Ti-La-So-Mi," has become synonymous with Ryuichi Sakamoto, particularly in his renowned piece, "Merry Christmas Mr. Lawrence." This melodic motif, akin to an aircraft's controlled descent creating a brief moment of weightlessness, serves as a captivating metaphor for the handling technique in music. It intentionally plunges the listener into a state where gravitational forces—here represented by two different keys separated by a perfect fifth—momentarily cancel each other out, leaving the harmonic destination shrouded in uncertainty. In this article, I delve deep into the intricacies of this compositional marvel, exploring how Ryuichi masterfully employs harmonic juxtaposition to craft moments of musical weightlessness.]


その18 からの続きです。

龍一教授には独特の手癖があります。作曲するとき、自然と出てしまう癖です。そのひとつが、

♪ドシラソ~ミ~


の下降フレーズ。出世作「テクノポリス」のここ。


楽譜で見てもらったほうがいいかな。


作曲者ご本人が「10年に一度の名曲!」とかつて自画自賛した(私にいわせれば凡曲ですが)ゲーム音楽「セブンサムライ」の、ここ。




どちらも「♪ドシラソ~ミ~」フレーズですね。


「戦メリ」にも聞こえてきます。


この場合は「♪ド~シソミ~」であって「♪ドシラソ~ミ~」から「ラ」が抜けているわけですが、それでも同じ音列といえます。どうして同じといえるかというとですね…


前にこんな鍵盤図をお見せしました。白鍵が並んでいて「F」の鍵盤は鳴らしてはならない、そういう白鍵の図。

「C」の鍵盤(上の図で一番左の鍵盤)を「ド」と定めると、「F」は「ファ」ですね。つまりドレミファソラシの白鍵七音のうち「ファ」は鳴らさない、そういう鍵盤です。

この鍵盤準拠で、マイナー三和音を作ってみると…

以上の二つが該当します。


実際、以下の小節において「ラ・ド・ミ」→「ミ・ソ・シ」と和音が進んで、旋律フレーズ「♪ド~シソミ~」を支えています。


さてここでクイズです。先ほどお見せした、以下のマイナー三和音ふたつを、一度に弾いてみたらどうなるでしょう?

こうなります。サルでもわかる。

おお、♪ドシラソミの旋律フレーズが現れました!


この旋律メロディを「ド」から「ミ」にかけて下降させるのは、喩えるならば、航空機をわざと急降下させて…


伴う和音として「ラ・ド・ミ」や「ミ・ソ・シ」を鳴らすと…



引力と慣性の力が、機内でプラスマイナス0となって、画像のような状態になります。


「戦メリ」でいうと、引力(D♭長調)と慣性の力(A♭長調)が以下の緑の小節で中和して、ふわっと調性が浮くのです。


理論的なことはすでに説明してあるので、ここでは省略します。

ちなみにマイナー和音でないといけないわけではないのですが、メジャー三和音に比べてマイナー三和音のほうが引力が弱くなって、無重力状態を作るりやすくなるのです。


「テクノポリス」「セブンサムライ」における「♪ドシラソ~ミ~」無重力については、さらに面白い分析ができるのですが、それは後の機会に委ねて、「戦メリ」の分析をさらに進めていきます。


つづく!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?