マガジンのカバー画像

分析しよう、坂本龍一楽曲を!

455
これまでのリューイチ楽曲分析は、ご本人のものを筆頭に、どれも間違っているので、私が順に正しいものをお見せしますね。
運営しているクリエイター

#細野晴臣

これまで分析したリューイチ楽曲目録

2023年9月7日現在で224本の投稿があります。これからさらに増えていきます。どの曲を分析し…

KKさん
1年前
2

Harmonious Transformations from Ryuichi Sakamoto to Harry Hosono: Analyzing the …

One of those who listened to Johannes Brahms's first symphony is said to have asked the …

KKさん
3か月前
4

この二曲は、AI では分析も再創造もできない by 細野&坂本

前にこの曲について分析しました ⇩ . 昭和のCM曲ですが、いいですよね。 エリック・サテ…

KKさん
3か月前
1

Wouldn't you want to automate all the preparatory work for music analysis, Watso…

I absolutely adore Jeremy Brett’s portrayal of Sherlock Holmes. Whenever I delve into c…

KKさん
8か月前
1

分析魔・坂本龍一を、ホソノが分析してCM曲

[英文での要約] This essay examines and analyzes a piece composed by HOSONO Haruomi, a ch…

KKさん
8か月前
11

ボブ・ディランの公演にいってきました

血縁者のひとりからチケットをもらったので行ってきました。一日も早く忘れてしまいたい、貴重…

KKさん
1年前
3

のび太くん、タイムマシンでロックンロールをさぐりに行こうよ!

高橋幸宏氏が亡くなったという報は私も少なからずショックでした。ちょうど「ビハインド・ザ・マスク」という楽曲を連日分析していたところでしたし。この曲、彼が太鼓を叩いていました。作曲は坂本龍一。アメリカ公演ではこの曲が圧倒的に観客を沸かせました。「ロックンロールだ~!」と白人黒人みな熱狂で、タカハシもサカモトも、バンドリーダーのホソノもびっくり。帰国後、坂本はインタビューで「どこがどうロックンロールなのか、曲を分析したがわからなかった。とにかくあの国の大衆には、何かあうんの呼吸で