
衝撃だった Be ZERO
かれこれ何度LIVEに行ったのか私自身全く
覚えが無い位LIVE会場に足を運び
また
絶対に行きたい!そのアーティストは
Hilcrhymeです。《TOC》
新潟県出身のHilcrhymeは現在TOCワンマン活動となり私が初めてHilcrhymeに出逢ったのは10年確か20代後半〜30代の頃だった。
あの頃まだ会社勤めで有給休暇や忌引で後ろめたさもありつつ東名阪お構いなしで飛び回り有給も無くなる程に遠征をし歩いて気づけば本業だった勤続年数を上回る程の今もずっと通い詰める。
「現在進行形のアーティスト」です。
《※現時点コロナ禍の影響でLIVE活動休止中》
LIVE行くには、それなりに理由がありました。
簡単に言いますと、職場や学校…ストレスって発散させたいですよね。そんな時皆さんはどうされますでしょうか?
①休日にはスポーツ観戦、ジム、水泳、ゲーム等…
人それぞれ発散する分野は多々あると思います。
その後って爽快感があってスッキリしませんか?
②「また明日から学校・仕事始まるわ」・「ダルいなぁ月曜から戦場に向かうか」←この環境に戻るとストレス(稀に職場環境良好もありますけど)
恐らく①はストレスレスまでは到達が難しくともストレスフリーな時間が出来た事でしょう。
そして②の様な休日明けのダルさ憂鬱感が暫く何日かしてストレスに変わると①②の繰り返しで人生過ごす方が多くいらっしゃると思います。
私自身の体験談は、上記その繰り返しでした。
ですが更に上回る①を優先こよなく愛しましたw
簡略化してお話しましたが、ストレスになる時間を少なくしストレスフリーな時間を多く増やすです。
ストレスがあると仕事・勉強に影響が出るし、健康メンタルまでヤラれ、カリカリする逃げ場の矛先のストレス発散方法がパワハラやら学校イジメ問題に繋がる傾向がニュースにも記事が数多く取り沙汰されてます。
これらは私が知る限り最悪なパターンです。
でわ会社.学校に居る頃に早くストレスフリーになる様な事を同期が寝ている間に勉強また新卒就職する頃にストレス社会脱出計画プランを立てる。
計画性を持って取り組まないと逆戻りパターンルーティーンしかねません。
良く「ご利用は計画的に!」とかどうとかどっかで聞いた事があると思います。
↑コレって、一応「皆さんに忠告しましたよね」的をやんわり謳ってますが一部は計画的が出来無いのをいい事に良く言いますわ!?
↑↑話せばエンドレス長くなってしまいますが↑↑趣旨が違った方面に転がって来ましたので今後ゆっくり記事を更新し赤裸々に綴って参りたいと思います。
話が逸れましたがタイトルに戻りますw
そして今は縛り無く自由にLIVEも好きな時に行けますが会社にとっては在籍中は死活問題だったと思いますが全く私のLIVE趣旨は別物でしたね
人は趣味趣向、熱中するものは人それぞれあると思いますが仕事よりもブレない出逢いが私自身Hilcrhymeにありました。
皆様にも少なからず何でも良いですが、此れだけは曲げれない外せない様なブレない心を持つ物が趣味でも好きな事でも1つや2つあると思います。
また其処までは無くともこれから出逢った際は持ち続けて欲しいと思います。
例えば、小説は絶対外せないでも良いですし
絵を書くでもドライブや旅行でも良いと思います。
何が言いたいのかと言うと将来、いやこの先自分が生きて行く上で何か自分ヘの道標になると思います。好きを形に変えるのです。
失敗を恐れたら何も生まれない
私は会社を辞め正社員と言う肩書は今はありませんまた後悔しない生き方をして居ます。
昨年コロナ流行前に何度かHilcrhyme各地会場に行きまして、初公開「BeZERO」を生でMCから曲の入りまで目の当たりにした時、大袈裟かも知れませんが目頭が熱くなる様な、かなりの衝撃を受けたのを今でも覚えてます。
やっとタイトルに戻って参りました
この「Be ZERO」は世界独占配信Netflixオリジナルアニメ《虫籠のカガステル》のテーマソングに起用されています。
ちなみに、このアニメは物凄く考えさせられるテーマだと私は思いました。
どうしてこんな世界に、生まれてしまったのだろう。どうしてこんな世界でも生きたいと思うのだろう。
鬼滅の刃も人気ですが1度機会があれば是非御覧下さい。
「そんな時代でも生き抜く」をTOCが最大限に引き出してくれる楽曲とアニメが融合しあい溶け込むカッコいい仕上がりになってます。
「1を超えて0になれ」
私自身の今の現状を誘導するかの様なTOC独自の色に染まった才能ある作詞が脳天をハンマーで直撃すらさせられるかの様な力強いメッセージ
生LIVEでは心突き動かす何かを感じました。
それは不甲斐ない社会に頼らずブレずに前に突き進め的な強い発信力すら感じる。
順風満帆とは違えど私も失敗を繰り返してもいつもプラス思考で来れたのも影響力が多大で今がある。
失う事を考えるよりもTOCと同様状況は丸っきり異なるが、お互いワンマンなる事由でも恐れず立ち向かうZEROになれと思えたのが重なったのです。
私のペンネームZEROの由来でもあります。
普通に会社勤めして休業補償や月給保証がある方々には今イチ理解し難い事なのかも知れませんがコロナ禍で補償すら限られた環境の中で立ち向かう各個人事業主の方々や私も含め心境を真に受け止めざる得ない意味深い彼なりなメッセージが其処には込められていたのです。
無くす物を恐れず突き動かす物が勝る
個人収入に浮き沈みがありコロナショックで例え0になっても這い上がる様な力強い勇気を持たせてくれる楽曲だと思います。
皆様も個人的に好きなアーティストがいらっしゃると思います。
そんな楽曲の中身には恐らく共感し勇気づけられた事が少なからずあったんじゃないかなと思います。
「強く思い出深い曲」
「メッセージ要素が詰まった曲」
「毎日頑張ろう」「励みになる曲」等 · · ·
ファンならずとも1度聴いて頂けると嬉しく思います。
自粛や様々な環境色々な局面に立たされている方々には精神的に少しでもお役立て出来る歌に励みを貰う事は早々無いと思いますので「Be ZERO」を是非聴いて観て下さいね☆
私の別記事でアップしてありますので是非↑アクセスして下さい。
※クリックしてYou Tubeやwebsiteに突然飛ぶ様には記事を敢えてリンク修正しませんのでシンプルにしています。ご安心下さい。
その為、出来るだけ別記事を多く見て頂けると嬉しく思います。
私のイチオシ的な楽曲紹介でした。
1日も早くLIVEに行ける日を愉しみにしています
でわ今日はこの辺で。
地域医療機関及び地域活性化で頑張ってらっしゃる医療従事者また地域サポートを私は応援します。
いいなと思ったら応援しよう!
