マガジンのカバー画像

日々のこと。

107
日記をまとめています。 やさしい彼との、おだやかな暮らし。
運営しているクリエイター

記事一覧

2025年、今年こそは穏やかに。

だいぶ遅刻ですが、新年あけましておめでとうございます。 成人式ネタのnote投稿しましたが、書き始めはまだやっていなかったことを思い出し、今更ながらに書いてみたいと思います。 人生のロードマップとしては、結婚という節目を迎えた2025年。 また、従来から夢であったゲーム業界でお仕事させてもらえることになり、わたしの人生においてはこれまでにない充足感に満たされた日々を送っています。 ここ数年、わたしは毎年「穏やかに過ごしたい」を目標にしていましたが毎年達成できず…仕事にお

1人の女の子として、あなたが認めてくれたから。

わたしの短い人生は、17歳にして幕を閉じた。 大げさかもしれないが、わたしにとって病気の発症は、ある意味健常者としての死を意味していた。 今までできていたことができなくなり、健常者とは違う生活を強いられること。 そして、副作用や合併症のリスクに怯え、健常者よりも短い人生となること。 健常者だった17歳のわたしは、あの日確かに死んだのだ。 諦めなければいけないことが多くなった。だんだん身体は不自由になっていた。 働くことも生きることも、だんだんうまくいかなくなってい

在宅勤務のデスクツアーもといデスクヒストリー。

みなさま、いかがお過ごしでしょうか。 そろそろ年の瀬がちらつく季節になり、今年の振り返りをする時期になりましたね。 実は年明けからこっそりデスクの改良計画をおこなっており……。 ライターのお仕事を本格的にはじめる際に整えたデスク環境から、かなり大幅なアップデートをおこないました。 ライターをはじめた当初のデスク環境がこちら。 Macbookがまだ現役で、コクヨのオフィスチェアを導入していました。 コクヨのオフィスチェアはこちら。 そして、動画編集×ゲーミングPC

運命はいたずら好き。Amazonプライムデー購入品紹介。

ようやく秋の兆しが見えてきましたね。みなさんは寒暖差で自律神経やられていないでしょうか?わたしはズタボロにされています……😢 さて、先日またAmazonプライムデーが開催されていました。 ブラックフライデーを来月に控える中、今回はスルーするはずだったAmazonプライムデー。 しかし、運良く10月にAmazonで買い物する用事があり、運良くプライムデーのお試しが復活しており、これまた運良く欲しいものリストに入れていたものたちがここぞとばかりに値下がりしたわけです。 当

物が壊れる時って重なるよね。ガジェット購入品紹介⌨

先日、Amazonプライムデーの購入品紹介(大嘘)をnote・Youtubeで公開した。 が、あの動画を作ってnoteを書いている頃には、もう次のガジェットを購入していたのだ。 というのも、物が壊れるときは重なるというもので……。 電池交換でしのいでいたマウスは多重反応を起こしてゲームどころではなくなり、なぜかキーボードも反応しなくなるキーが突如増殖し、こちらもまたゲームどころではなくなるといった笑えない事態になっていた。 ゲームが生きがいであるわたしにとっては、キー

開業から3年。まだまだこれから。

今日で、フリーランスとして開業してから3年目になる。 正直、3年という月日が長いのか短いのかわからない。ただ、確実に言えるのはあがいてもがいた3年だった、ということだ。 最後に入社した会社を退職し、フリーランスのライターとして歩き始めてからの日々は、本当に山あり谷ありという言葉がふさわしいものだった。 ある程度休職期間中に下準備をおこなっていたので、クラウドソーシングサービスでの案件受注は軌道に乗っていたものの、お世辞にも稼いでいるとは言えない金額で安定しない日々を送っ

で、結局何を買ったのか。Amazonプライムデー購入品紹介(偽)

大賑わいを見せていたAmazonプライムデーが、先日その幕を下ろした。 環境の変化もあり、色々と仕事で必要なものが増えてきたので、これを機にたくさん買い物をしようと意気込んでこんな記事を書いていた。 一応、上記の記事を書いた時に候補に挙げていたものをおさらいする。 中にはプライムデーの値引きがされていない商品もあったが、どれも必要としているものばかり。 先行セールから悩みに悩み、一向に値下がりを見せる素ぶりがなかったキーボードのためにギリギリまで粘って購入したものたち

夢はもう、夢じゃない。だから、今はどうかまだ、さめないゆめを。

「ゲーム会社に入って、何ができるんだ。ゲームでも作るのか」 嘲笑交じりの大きな声が、放課後の静まりかえった教室に響く。 ただ、理想を語った。夢を語った。しかし担任にとっては、高校2年生の夏の個人面談で、まだそんな夢物語を描いている緊張感のなさに呆れかえったのだろう。 それも、遊びでしかない「ゲーム」という単語が飛び出てきて、真面目にどこの大学を目指すのか話す予定だった担任からすると、頭を抱えるしかなかったのだと思う。 そもそも、就職希望の生徒が特進クラスにいること自体

散財欲とAmazonプライムセール。

7/16(火)・7/17(水)に開催されるAmazonプライムセールの、先行セールがスタートした。 お気に入りリストに入っているガジェットたちはどれぐらい値下がったかな〜?とウキウキしながら見に行くと、何点か予想通り値引きされている。 優先順位に則ればどれを買うのか明確にはなるのだが、値引率がそこそこ良い商品もある。 そこで、欲しいもの・必要なものをピックアップし、精査するという雑記回としてnoteに書き出してみようと思う。 🛒セール対象商品で欲しいもの🖥️モニター

緊張の10分は、人生で一体何度経験するのだろう。

緊張の10分は、人生で何度経験するのだろうか。 例えば、面接の10分前。他事をしていて遅刻してもいけないし、ただただ胸がバクバクするのを抑えるあの時間は、なんとも耐え難い時間だと言える。 例えば、誰かに告白する10分前。タイミングを見計らって告白するのではなく、待ち合わせて告白する時の、相手が到着するまで待つ時間も緊張の10分と言えるだろう。 そんな、人生の節目・ターニングポイントだけでなく、もちろん日常生活でも緊張の10分は転がっているわけで。 例えば、イベントのチ

住宅系ライターとして働いてみて、改めて家が好きな理由について考えてみる。

住宅ライターとして働いてみて、大体2ヶ月ぐらいになる。 改めて思うのは、やはり住宅関連の仕事ができてとても楽しい、ということだ。 多数のハウスメーカーの公式サイトに掲載されているコラム記事を主に作成しているが、やはりどのメディアに自分の記事が掲載されているのかを知ることができると、やりがいにもつながる。 おうちづくりの役に立てるように、丁寧に言葉を紡ぐ。 書いているなかで、勉強になることも多々あり、日々成長を感じながらお仕事ができている。 さて、ここで改めて、どうし

自作キーボードの道もキーキャップから。【ガジェット雑記】

PCデスク周りを整えて2年。 あれから特筆するべくアップデートは少なく、しいて言えばデスクおよびデスク収納をアップデートした程度です。(これは納得いく形に完成したらお披露目します) ライティングを仕事に、と思い立って買ったゲーミングキーボードも、いつの間にかもう2年もわたしの指圧に耐え続けています。 さて、最近ガジェット熱が再燃してきているのもあり……使っていたゲーミングマウスが壊れるという転機もあり……。 キーボード、そろそろ変えたくない?という話です。 2年も同

3月の終わり、最後に参列した葬儀のことを思い出す。

最後に葬儀に参列したのは、父のご友人のお通夜だった。 正確に言えば、最近父方のひいおばあちゃんが亡くなったのだけれど、コロナ禍の影響と遠方であったことから、葬儀には参列していない。 父の職場に時おり訪れていたご友人は、幼いわたしとも気兼ねなく接してくれる、心優しい男性だった。 わたしもだいぶ幼かったので記憶が定かではないが、配偶者もお子さんもいらっしゃらなかったように記憶している。 だが、子供のわたしに臆することなく、慈愛の心を持って接してくれるご友人のことを、とても

まずは行動あるのみ。ライターとしてのキャリアアップを目指すために。

先日、ライターの未来について、不安になっている気持ちをnoteに書いた。 noteでこう書いていても、仕事は向こうから自然にやってくるわけでもないので、自分自身で行動するしか未来は切り拓けない。 最近は、クラウドソーシングでのネット上でのやりとりではなく、企業との直接契約に積極的に応募するようにしている。 とはいうものの、結局リモートでのやりとりが基本になる職業だから、クラウドソーシングでも直接契約でも大差ないと思うのだけれど。 (本当になんとなく、という動機。直接契