見出し画像

40歳ワーママのフルリモート転職記-1ヶ月転職活動の裏側公開-

小1の壁が見えてきた11月下旬、転職活動をはじめました。活動開始から約1ヶ月で第一志望の会社に内定をいただきました。

カジュアル面談応募:9社(内スカウト2社)
選考応募:4社(内辞退2社)
内定:2社

40代でも転職市場で戦えます。「小1の壁と働き方」「ジェネラリスト」「ワーキングペアレンツ」「40代」この辺りにモヤっとを抱えられている方の参考になればと思い、綴ることにしました。

こちらの記事では、わたしが転職活動で実行した7つの戦略をまとめています。気になるタイトルからお読みくださいね。



1.40歳ワーママと小1の壁-フリーランスか社員か、わたしはこう決めた-


小1の壁を前に働き方に悩んだ実体験から。フリーランスに戻るべきか社員転職すべきか、「働き方」「ジェネラリスト」「40代」3つの視点から整理したわたしの脳内をシェアします。

2.40代転職は「合わない仕事」を避けよ-3つのモードで考える不適職-


「転職活動に時間をかけたくない」且つ「転職失敗を確実に避けたい」場合、自分に「合う」仕事を探すより、自分に「合わない」仕事を避ける転職活動がおすすめです。

仕事に対する希望のスタンス「モード」を設定をしてから、自分に合わない「事業フェーズ」「職場環境」「業務内容」「働き方」をリスト化していく方法をまとめました。

3.40代の仕事の探し方-やりたいことではなく自分の価値観に響く仕事を-


「希望職種がわからない」「やりたいこと探しが苦手」「今からキラキラ夢を追うような仕事がしたいわけではない」そんな40代のためのnoteです。

やりたいこと探しをやめて、”心の温度が上がるものこと”から仕事を探したわたしの転職戦略をまとめています。

4.カジュアル面談承諾率を高める方法-ちょっと話してみたい人のプロフィールとは-


カジュアル面談とは、選考前に企業のメンバーとお話しができる場のことです。ただ、カジュアル面談は、応募側と企業側が両者「話しましょう」とならないと実施が叶いません。

こちらの記事には、企業側に「お、ちょっと会ってみたい」と思ってもらうためにやるべきことをまとめています。

5.書類選考通過率100%!職務経歴書のつくり方-40代のわたしが教える8つのコツ-


「40代でも書類選考通過率100%」の実体験をもとにまとめました。実際にわたしが転職活動で使った職務経歴書も一部シェアしています。

応募書類のオリジナルフォーマットダウンロードもできますので、覗いてみてくださいね。

6.RPG視点で自己PRしたら転職がうまくいった話-ジェネラリストのキャリア戦略-


自己PRとは、自分の強みを一方的にアピールすることではなく、チームに欠けている「ピース」を自分なら埋められるとプレゼンすることです。

RPG(ロールプレイングゲーム)の視点で企業の欲しい人材像を読み解き、効果的にアピールする方法を、例を用いて解説しています。

7.面接5分で「自分に合わない」会社を見極めるチェック項目5つ!


カジュアル面談や面接で「なんとなく違和感」と覚えることはありませんか。その違和感を言語化することで、何が合わないかを明確にすることができます。迷った時の指標としても使ってみてくださいね。

キャリアに悩んだら・・・


ここまでお読みいただき、ありがとうございます。40代のキャリアや働き方は、これまでの経験や価値観が大きく影響しますが、環境やライフステージによって柔軟に変えていくことも必要です。

仕事選択に迷いや悩みを抱えるのは当然のこと。ですが、その中で「自分にとって何が大切か」を考える時間を持つことが、より納得のいく選択につながるはずです。キャリア選択に正解はありませんが、選んだ後の行動で正解に近づけることは、誰にでもできます。

今回の記事たちが、少しでも皆さんの選択や行動のヒントになれば嬉しいです。あなたのキャリアがより豊かなものになりますように!メッセージやSNSシェア、大変喜びます(笑)

まだモヤモヤが残っているあなた。30~40代のキャリア支援を中立的な立場で行っているミートキャリにご相談くださいね。(無料相談会実施中です)


いいなと思ったら応援しよう!

つきさん
▼30-40代の仕事や働き方のモヤモヤ解消はこちらへ|お役立ちnoteまとめ https://note.com/1starmoon/n/n42e1784dd26e?from=notice

この記事が参加している募集