![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105776122/rectangle_large_type_2_0339ee0a41ac6e621eb6695045b17c05.png?width=1200)
平日を楽にする家事貯金のススメ①
家事貯金とは
家事貯金は、野菜の下茹で、肉の切り分けや下味をつけるなど、
その後の家事を楽にするために行う作業のことです。
買い物の後、鶏肉なんかそのまま冷凍すると、その後解凍するのに時間がかかり億劫ですよね。(私が面倒くさがりだから?)
そこで私は買い物の後、以下のことは冷蔵庫にしまう前に行います。
野菜の下茹で (ブロッコリー、青菜、インゲン)
弁当用の野菜料理を作る
(パプリカのマリネ、キャロットラペなどの1品料理)
弁当用の肉の下味付け (下味後は冷凍庫にしまい、平日解凍→朝調理)
料理のハードルの高さは、買い物後の30分が握っている。
おすすめレシピ
今回は鉄板の鶏むね肉を紹介します。
鶏むね肉は安売りしていることが多く、5人家族の我が家には強い味方です。
2枚を買ってきたら、1枚には塩を振ります。
もう1枚はそぎ切りして、お弁当用の下味をつけておきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1684285960492-8Kl7snDQKf.jpg?width=1200)
家事貯金があると、平日の料理がぐっと楽になりますよ。
鶏胸肉ネギソース
<材料>
鶏むね肉・・・1枚
塩
<ソースの材料>
長ネギ・・・1本
焼肉のタレ・・・大さじ3
酢・・・大さじ1
<作り方>
①鶏むね肉は、皮を剥ぎ取り、塩を強めに降る。
② 30分そのまま冷蔵庫で休ませ、沸騰したお湯に入れる。2-3分ボイルし、お湯が冷めるまでそのまま放置。
③冷めたら取り出し、食べやすい大きさにそぎ切りする。
④ネギソースを作る。長ネギをみじん切りにし、調味料と混ぜる。
写真を入れる予定
鶏胸肉の塩マヨ焼き
<材料>
鶏むね肉・・・1枚
下味
マヨネーズ、片栗粉、酒・・・各大さじ1
鶏がらスープ・・・大さじ1/2
塩・・・・小さじ1/4
ニンニク、胡椒・・・少々
サラダ
<作り方>
①鶏むね肉はそぎ切りし、ポリ袋で下味と混ぜ合わせ、軽く揉む。
②フライパンにサラダ油を引き、中火で熱し①の鶏肉を両面こんがり焼く。
定番の料理をもっておくと、料理が少し楽になるかもしれません。
![](https://assets.st-note.com/img/1684286250597-qNjyoBGgXK.jpg?width=1200)