1on1ミーティングとChatGPT

最近ChatGPTってよくきくなぁと思ってNoteに書いてみようと思う。
1on1とChatGPTってどんなつながりがあるの?という感じですが
凄く親和性が高いなぁと感じた。親和性ってどういうこと?
そのあたりを記事にしてみようと思う。

まず1on1ミーティングだが、組織でいろいろな目的に使われる。
この目的の一つに内省(振り返り)をするということがある。
この振返りが自分の成長につながったり、思考の整理につながっていくのですよね。振返りの重要さは経験学習サイクルで説明されていますね!
なので、このサイクルを効果的にまわしていくためのツールとして
CHATGPTは使えるなーと思っています。

1on1ミーティングと何がつながるの?なんですが
1on1ミーティングをより効果的にするためには、一人一人が自己内省力が
高い状態が望ましいのですね。
内省にも2種類あって、自己内省と対話内省があります。1on1ミーティングは対話をしながら内省を深めていくことを目的としているんです。
その対話内省をより効果的にするためにも自己内省力を高めていく必要があると感じています。

この自己内省力を強化するのにCHATGPTはすごく有効なツールだなぁと感じました。質問を適切にしてくれるし、深堀もしてくれる。かつ自分のタイミングまで待ってくれる。要約してといえばしっかり要約もしてくれる。
すばらしいツールになっているなと感じてます。

じゃぁどうやって自己内省にCHATGPTを使うのか。
僕が使ってみたプロンプトを紹介しますので、よかったらみなさんも
CHATGPTに打ち込んでみて、自己内省力の強化をTRYしてみてください!

■サンプルのプロンプト
あなたは私の1on1コーチです。以下の手順で私に質問してください。
各手順のクライアントからの回答後に1on1コーチからのフィードバックを返してあげてください。

手順1:今日の気分を質問してください。(ポジティブなのかネガティブなのか)
手順2:その気分の理由を質問してください
手順3:今日の1on1のテーマを以下の3つから選択させてください
    【1on1のテーマ】
    1:組織に関しての話
    2:業務に関しての話
    3:自分自身についての話
手順4:なぜそのテーマを選択したのか質問してください
手順5:そのテーマから見える課題感や背景について質問してください
手順6:なぜその課題感や背景があるのか深堀する質問をしてください
手順7:次のアクションをどうするか質問してください。
手順8:今日の1on1の要約をしてください

※手順終了後に以下をCHATGPTに聞いてみてください
”今日の1on1のフィードバックをおねがいします”

※アウトプットが必要な方は以下を入力ください
”今日の1on1をテキストにまとめてください”

なにかみなさんのお役にたてればうれしいです!


いいなと思ったら応援しよう!