20170818主要五紙社説一覧
本日主要五紙の社説です。
今日のオススメは朝日の「建設現場 新法てこに処遇改善を」です。
人手不足の影響によるシワ寄せが建設現場に波及し、新国立競技場の工事に従事していた建設会社の会社員が自殺してしまいました。長時間労働が背景にあると考えられています。
3月にまとめられた政府による「働き方改革実行計画」では残業時間の上限導入への言及がありました。
しかし、建設業界に関しては、東京五輪向けの工事などを理由にこの上限導入が猶予されています。
自殺した会社員の両親が、自殺の原因は違法な長時間労働によるものと労災申請したことを受け、建設業界は自主規制に乗り出すことになりました。
建設業界における労働問題は、「低賃金」「長時間労働の常態化」「安全と健康の確保」が焦点です。
全ては「賃金の底上げ」がキーになると考えています。
「賃金上昇→労働者確保→人手不足解消→労働時間の適正化→余裕の発生→安全と健康の確保」
といった好循環が訪れると思います。
長時間労働の時間規制を導入して、働き手の確保を促すことから賃金上昇を図らせるといった流れは、初手の時間規制に対して抜け道探しが横行してしまうことを懸念しています。
初手を「賃金上昇」に求めることもコスト増に直結し、発注側の理解も必要であり、簡単に実行できるものではありません。
運送業において、人件費上昇をコスト増、サービスの受け手への負担増が受容される流れが出てきました。
この流れが他の業界・業種においても波及することを期待しています。
<社説一覧>
日経:一方的な措置では公正な貿易実現できず/郵貯の限度額上げの拙速慎め
http://www.nikkei.com/news/editorial/
読売:GDP大幅増 好調持続へ体質強化を急ごう/里親・養子制度 受け入れ家庭への支援拡充を
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/
産経:北朝鮮の暴発阻止 この機に拉致解決を迫れ/中国の人権問題 劉霞さんを即刻解放せよ
http://www.sankei.com/column/newslist/editorial-n1.html
毎日:白人至上主義とトランプ大統領 対立と分断をあおるのか/灘中への教科書採択抗議 教育現場をおびやかすな
https://mainichi.jp/editorial/
朝日:徴用工問題 歴史再燃防ぐ努力こそ/建設現場 新法てこに処遇改善を
http://www.asahi.com/news/editorial.html