見出し画像

美味しいと言われる物

昨年末の健康診断でコレステロール値が高く、面談時にDr.に「食生活が間違っています。」と言われ、とても反省。

確かに、朝食を食べないとか、食事時間が一定でないとか、食事量にムラがあるとか、野菜=炒め物だった、とか、反省点は多々ある。

他にも、酒が好きとか、肴が好きとか、砂糖と果糖ブドウ糖液糖が好きとか、バターが好きとか、ポテトチップスが好きとか、確かになぁ、と思う点は多々ある。

なので、お酒はほぼやめたし、必然的に肴も止まったし、三食野菜ファースト腹八分目を心がけるようにしてるし、大盛無料の文字は見なかったことにしてる。外出時のフラペチーノの類もやめた。ポテチの買置きもやめた。趣味と実用を兼ねていたパン作りもやめた。豚汁・もつ煮込・牛すじカレー・ミートソース・ハッシュドビーフの作り置きもやめた。あとなんだろう?

でも、でも。
グルメ番組でもここnoteでも、「美味しい!」と紹介されている物の多くが【砂糖たっぷり、油脂たっぷり】か、【炭水化物たっぷり、塩分たっぷり】か【とにかくたっぷり】の物ばかりなのでは?
話題のマリトッツオとか、キャラメルベーコンチーズバーガーとか、スタミナカレーとかコンビーフ玉子丼とかそういう物皆さんフツーに食べてるじゃないですか。

なぜ私だけ「これまでの食生活が全て間違ってます。」と言われなければならんのですか?







と、ここまで書いて気がついた。
食生活が間違っている、と言われたのは「数値が高かったから」であって「食生活が間違っている、と言うのはDrの類推に過ぎない。」

人類は砂糖と塩と油と肉が大好きで、私は人類の1人。そういうことに過ぎない。

食生活が間違っています、ではなく、「年齢的にこれまでと同じ食生活ではコレステロールが高くなりがちですよ。HRTを続けたいなら/健康で長生きしたいなら美味しい物はほどほどに。」と言ってもらえたらこれ程までに苛まれることはなかったのだな。過剰適応タイプであるなんて、初めて会ったDr.には判らなかったのだろうし。

ぅゎぁ…、やっと少し気が楽になった気がする。

いいなと思ったら応援しよう!