![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117296369/rectangle_large_type_2_c9b6bcf7efea191c086543732ec6be17.png?width=1200)
令和5年10月4日(水)のあたりさわりない薬剤師日記
※令和5年 クリエイターフェスに参加※ 10月1日から31日まで毎日薬剤師日記を書く。
調剤室にも朝が来た。
あれ、まだ当番が来ていない。
もしかしてお子さんが熱を出したとか……。
事務さんが先に来てカギをあけてくれているが、調剤室の中はまだ暗い。で、非常勤ながらわたしが準備する。たまにこういう時がある。
① 先に電気をつける。
② 調剤用PCに電源を入れて立ち上げる。調剤ソフトはメルフィンさん。だが、いかに有能なソフトが入っていても、人間の手で電源をいれないと動かない。最初と最後は人力でON,OFF。多分これはいつの時代も変わらないだろうと思う。
③ 散薬分包機、錠剤分包機、調剤棚などの電源を入れる。
④ 掃除する。コロナ禍の一番ひどい時期が過ぎ去って、徹底的な消毒はしなくなった。少し楽になった。あと、錠剤や散薬シートを束ねる。オーバンドの輪ゴムを補充したり。
⑤ 急ぎでない施設調剤の処方箋や、在庫が不足で、一部未調剤のものをチェックする。入庫していたものから補充する。
⑥ 皆がそろってきて、調剤室に活気が出てくる。患者も常連さんなら処方箋を手に「おはよ~ございます」 とやってくる。待合室のテレビもついて、にぎやかになってくる。
上記の文面で読者さまがおそらく不可解な単語を解説します。
↓ ↓ ↓
メルフィンは、処方箋入力システムの会社名です。
オーバンドの輪ゴムは昔からのなじみ
発売100年だって!!!
あらゆる分野でのシェアが多いはず。
このパッケージは見たことのある人が多いはず。
ではまた明日ね。
簡単な文ですが読んでくださってありがとう。
いいなと思ったら応援しよう!
![ふじたごうらこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27043584/profile_200948ec478054c5e54001863e33252f.png?width=600&crop=1:1,smart)