無意識と意識

皆さんこんにちは。

さて、本日は無意識と意識というテーマで少し書いてみたいと思います。

皆さんゴルフの練習では何らかの目的意識をもってやられている方が多いかと思います。
はたまた明確な目的はなくても、実際に球を何球か打っていく過程でもうちょっとこうしてみようかな、こうしたらよくなるかな?みたいなことを考えながら練習しているかと思います。

これは何か動作を変えるという目的をもって動きを「意識」して変えている状態です。
そしてそれが理想的なものなのであれば、それを「無意識化」することによって動きを習得することを目指しているということになります。

ではそもそも意識を無意識化することがなぜ必要かというと、実際の現場(ラウンド)においてはスイング中の動作を「意識」するとほとんどの確率で上手くいかなくなるという考え方があるからです。
※人によっては動きを意識することでいいショットが出る人もいるかと思いますが少数派かと思います

基本的にはスイングは無意識化に落としておいて、現場においては球を正確に打つことを意識しなければいけないという考え方ですね。

オザコーチもこのように言っております。

ただし、オザコーチもそのつもりで言ってはいないかと思いますが、正直かなり練習時間が取れる人だったり、自宅でもふれる環境にない人ではないとかなりきついかなと思います。
また、スイング改造は一朝一夕でもないですし(時間がかかる)、実際には理想と現実の間で微修正/試行錯誤をしながら作り上げていくのが現実的な状況かと思います。

あとは実際に素振りと球を打つ時では動作は異なるということも起きるので練習場で球を打ちながらスイング作りをしないといけない面も否定できないかなと思います。

ですので、私的には現場でも一定の「意識」は持ちながらプレーすることは避けられないと考えています。

スイング改造は永遠に続いていくものとも個人的には思っている中で、では実際の現場でこの意識と無意識をどう切り分けるのかという点について私見というか一定のガイドラインを提供したいと思っています。

ショット前のルーティンとショット時の「意識」を切り分ける

結論から言うと、ショット前のルーティンの段階で現状の自分のスイング課題を「意識的に」素振りで確認し、極力「無意識化」させておくというのが一つの解決策です。
人間には短期記憶があるのでショット前のルーティンで動作意識を刷り込ませて無意識化に極力落とし込むという考え方です。
もちろん100%にはできないですが一定これは効果があるものと体感では感じており、実践いただくに値するものかと思います。

例えば、私はレイドオフによるトップでのしなりからのスピネーションを動作として意識しているのですが、これはショット前の素振りで目視確認と感覚の確認をしています。

ショット時には一切考えずに力感とリズムだけを意識するようにしています。

例示で先にショット時動作の意識についても触れてしまったのですが、ショット時動作で私が意識しているのは力感とリズムの2つです。

力感は下半身に力が入ると振り遅れが起きて右プッシュが出る癖があるので6-8割の力感で振ることを意識しつつ、切り返しのタイミングとそのリズムを意識しています。
ショット時は2つが意識の限界かなと思うので、個人的に乱れの原因として大きな要素であると感じている力感とリズム感の2つを現場では意識するようにしています。

このようにルーティン時での無意識化の意識とショット時の意識を明確に切り分けることで冷静にショットを迎えられますし、ミスショットしたときの反省点として大きくどの点で生じたのかを自分の感覚とともに整理ができるようになります。

ただ前提としてゴルフは色んな要素が絡むので、他の変数(ボール位置、アドレスのアライメントなど)が原因であることをある程度消しておく必要はあります。

こういうのはまさに練習場でも練習しておきたい要素ではありますね。

というわけでもうちょっと書きたいことはあるのですがw
結構長くなってしまったので今日は一旦このあたりで。
それでは。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?