
介護という仕事は、違う施設に転職した方がいいのか?
こんちには。もりぴーです。
今日は介護の転職についてです。やはり、介護をしていくと、人間関係や仕事の内容だったりで、転職を考えてしまいますよね。そんな転職について、話しをしていきます。
とりあえず自己紹介。
小さい頃からアトピーで苦しんでいました。アトピーを改善できるような有益な情報を発信していきます。介護、看護もやっていて福祉と医療をぶち上がていきます!アトピー、介護、看護について有益な情報を発信していきます!
では、いっていきましょう。
・介護の転職
介護をしていくと、何かしらに不満をもったりしますよね。
その原因は様々だと思いますが、今の時代において終身雇用を考え、定年まで同じ施設で働くという人は、現場を見て少ないように感じます。
人間関係だったり、介護の方向性、考え方の違い、給料など原因があると思います。
実際、転職を考えるのはありだと考えます。
法人や施設によって、理念など違っており働き方も変わっていきます。
自分が介護において何を大切にしたいかということと、法人、施設の考え方がどうかなど検討していくことが必要です。
とはいえ、法人が謳っている理念などは、実際に働いてみないとわからないことが多いと思います。
どのように、転職を考えていくか?それは、二つあります。
一つ目は、実際に現場に足を運ぶことです。
僕も転職するときに、わからなかったので実際に足を運び施設見学や、職員について回ったりもしました。
二つ目は、実際に転職した人に直接聞くことも大事になっていきます。
何も知らない法人や施設であると、働くまで自分に合っているかどうか、わからないということがデメリットとなってしまいます。
実際に転職をした人に、その法人、施設がどうかなど聞くことで、良い悪いの判断ができます。
一番大切なことは、その法人、施設の良いことを聞くよりも、悪いことを聞くことの方が何倍も大切です。
良いことは着飾ったりすることができますが、悪いことは隠したりもできたりしてしまいますからね。
なので、実際に転職した人に、そこがどうなのか?どういうところが悪い所であるかなど聞くことがスムーズに転職できる秘訣だと考えます。
施設によっても、働く時間帯というのは様々であるため、自分のライフスタイルに合ったものを考えることも必要です。
皆さんも、転職をした知っている人にどんどん聞きましょう!
ということで今日はここまで。
おわりまーす!
以上。
ありがとうございました。もりぴーでした。(^ ^)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
いつもご覧いただきありがとうございます。
スキやコメントを頂けれると、モチベーションがあがります。僕は単純なので、それだけでも嬉しく飛び上がってしまいます(^^)
また、フォローもどんどんお願いします!
最後まで観て頂きありがとうございました^ ^
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜