見出し画像

つぶやき2023.8.16-8.27

連休明け。
もう休みたい。
以前は、台風のあと、気持ちの良い天気になったものだが、そんなことまでさっぱりやな。
暑さが和らぐと夏バテがやってくるが、俺くらいになると、バテてることにバテるバテバテの域である。

歳をとったためか、我慢するのが苦手になってきた。あまり良いことではない。老化である。

久々出社。疲れた。遊んで暮らしたい。金をくれ。
ほんま、忙しさというのは一度に来る。(めっさ忙しい。)
そっと暮らしたいので、資産家にしてほしい。


Xのアイコン、ばっちくなってない?

余計なことしかしない男。
そう俺はイーロンマスク。

映画、バービー話題やな。(観たい。)

ロスト・イン・トランスレーション
ドニー・ダーコ
ムーンライズ・キングダム
あたり。観てそうで観てないので、Amazon primeに追加してくれへんかなあ。

自覚していますが、年柄にないレコードを2枚ゲットしました。

左はデシネの丸山さんもえらく気に入ってたやつ。
評価されるのは数年後かなあ?
右はコーネリアスのカバー収録。
左のやつ。アレンジが青くてたまらん。(歌詞も青いけど。)
インディー聴ける人にはグッとくる感じ。


母から宅急便。いつもありがとうございます。

この季節にみかんは珍しい。冷凍した。


今更ながら、改めて。
慶応というのは、紛れもなく。
ブランドなのだなあ。と。
嫌いな人は嫌い。どうでもいい人にはどうでもいい。ということ込みで。

上位のドメスティックブランド。
巨人軍みたいなもんか。


夕べ、久しぶりに美味しい寿司をいただきました。奥さんと出かけるのも久しぶり。その後うち飲みで二日酔い。

美味かった。
過去の写真を見返してて、コロナの頃ほんま外食してないわ。
サッポロラガー美味い。

ブラタモリ観てる。
松島良いなあ。ずいぶん前に行ったことあるけど、その頃より景観の良さを感じるようになった。


人の中にある物語性というのは非常に重要だなあ。この数年繰り返して人はその人の行動原理に支配されると言ってきたけどそれととても近い話。合理的か非合理かではなく時には思いつきで行動を選択するとしてもその時思いついたストーリーにかなりの行動は支配されるんじゃないだろうか。
その時思いついたストーリーと言ってもそれは普段の考え方や気にしていることにかなり影響を受けていて。その何をストーリーとして思い浮かべるかってことと長く生きてきて築いた価値観が深く関係していて。価値観という意識すらないこともあるだろうけどその人の行動をそうさせてしまうもの。
わかりやすく言うと、モテない人がモテないことをし続けてしまうのも、モテることをするという合理的思考ではなく、その人の頭の中でこさえたストーリーに従って行動する。或いは、そうすることしか考えられないくらい、そのストーリーというか行動原理がしみついている。

#なうすぴにんぐ
サックスでゲイリーバーツが参加している。

dj dj言うけど聴けないdjの方が多い気がする。耳こえてるから。


奥さん外出につき外食。ビーフカツ。がっつり。
#飯テロ

こう暑いと素麺しか喉を通りませんね。


ご近所にタピオカとバインミーの店が出来てたので入ってみた。バインミーは初めて食べたので比較できないが美味かった。タピオカ入り黒糖ミルクティは味を日本人に合わせてないのでガツンときて記憶に残った。ヨシ!

#原発処理水の話
希釈されたら安全な濃度になるんやろけど、希釈されるまでのとこ、きちんとやるんやろうなあ?
自然界に局所的に濃度の高い状態ができたら、その影響はわからないんじゃないの?
わかってるの?或いは大丈夫なの?
俺なら一挙に放出しないとか、局所濃度が高くならない方法とか、拡散速度が早まる方法模索するけど。
まさか高濃度のを一気に垂れ流してその影響も知らないなんてことないよね?(ないみたいだけど。)
科学的に安全ていうなら、リスク分析して科学的に安全なやり方でしてよね。
説明責任て普通そういう説明をするんじゃないの?
危険性の評価がどうせ因果関係わからんくなるやろから責任負わされないと踏んでいるだけじゃないの?
プラス漁業関係者への不利益に対しどう責任を取っていくの?
説明する気も責任取る気もないんじゃないの?
総理も自民党も。

調べたら、以前トリチウム以外の放射性物質も基準を超えて残留していることが明らかになったとか。
東電は海洋放出する前に二次処理を行い、これらの放射性核種も基準値以下にするとしているらしいから、ちゃんと確認して結果を公表しないとね。
放射性物質は半減期で壊れてくから、古いデータ見てもしゃあない。必要なのはサンプリング箇所とかサンプル数の適切性(統計的な代表性)であって。
タンクに残留するこれらの放射性物質の総量が示されていないことを気にしてる人達もいるらしいけど、ほんとに問題かどうか専門家の意見は聞いてるのかな?海に拡散された場合、更に希釈されるわけだから、生態系に濃度のみが効いてるなら絶対量は重要じゃない気がするけど、クジラに水銀とかが蓄積されやすいように、生体内に蓄積されて濃縮が起こらないかとか。
基準値を決めるのに、液体廃棄物の線量は0.2ミリシーベルト程度に抑える必要があるというのが、根拠の上位概念としてあるなら、そこをきっちり守るようにするとか。
「大型タンク貯留案」とか「モルタル固化処分案」とか他にも良い対案があるならそれはそれでメリットもリスクも深く審議したら良いと思うよ。
ずっとそれでほんまに封じ込められるの?新たに発生するリスクは?とかもね。それは。もちろん費用計算とね。
その費用は誰が負担することになるの?税金?


で、結局俺が言いたいのは、経済も考慮した上で問題を最小化するための議を尽くしたのか、説明を尽くしたのか、それでも派生する問題として何を想定し、どう準備しているのか?
ということ。
全責任を負うと言うだけのことをしてきましたか?と。
別に長生きしたいわけじゃないから俺はいいんだけど。

トリチウム以外も気になってる人多いのでは?
トリチウム以外も海水で薄めたら基準値以下にはなるはずで。
個人的にはきっちりしてくれというだけ。


毅然とするのは大事だけど、迷惑かけてるのは事実だから驕ったり挑発するのは違うんじゃないかな?


ほんまそれ。


海洋放出が30年もかかるのは、今後も出続けるし、それくらい分割しないと無理な(濃度基準を満足しない)くらい、汚染水(出てくるのは汚染水で処理したのは処理水)があるからだろうよ。
推察するなら、陰謀論とかむちゃな論理じゃなくて、こういうのをお願いします。突拍子もないのに飛びつく馬鹿もいるから、馬鹿の身になってあげて。


魚魚魚ー。魚を食べるとー。頭頭頭ー。頭が良くなるー。

鱼鱼鱼。
当你吃鱼的时候。
头头头。
变得更聪明。

中国が日本の魚を買わないのは、単なる消費者からすると、日本に流通する魚の価格が跳ね上がらずありがたい。
安全性が気になる人はいるだろうが、どこの家庭も家計が苦しいので、正直ありがたいと思う世帯もあるのでは。
しかし、散々体に悪いものを摂取してきた中国が文字数


地球に対し、恩恵に預かっておきながら、足りない足りない言いすぎやねん。
金をくれ。


今夜はお肉!
もも肉もかなり値段が上がったと奥さん。ますます値段は上がるやろうし、何でも美味しくいただけないと不幸になるね。

森山良子さんの『ゴロワーズを吸ったことがあるかい』はデジタルリリースのみなのか。


↓事実と、事実に対し考えを述べただけであろう。
事実は気に食わないかもしれないが、気に食わないというだけでは問題は解決せず、感情をそこにぶつけても生産性はない。つまり昔の繁栄は戻らない。
移民を受け入れる以外に解決策があれば言えばいい。

こっちから言うと、日本人の少子化問題を解決したら、繁栄はすると思う。
労働力や税収が減っていけば、繁栄はしないと考えるのが自然。
その解決策より、移民により人口を増やす方が現実的と柳井さんは考えているのだろう。
人口が減り続けるのを許すなら、他にどの様に繁栄させるのか?或いは衰退を選択するのか?

巡り巡って、発信者自身も困る世の中になっていくのにね。
世界を見渡した通り。どんどん暮らしにくい国になっていく。


わかる人にはわからない人のことはわからなかったり、わからない人にはわかる人のことはわからなかったりする。
経験のないことをリアルに感じることはできないし、はじめはみんなわからなかったのに、その時のことを忘れてしまうから。
お互いに溝を埋められるかもしれないのは想像力だけ。

問題解決は落とし所を作らなければならない。多様な価値観を持つ社会では特に。落とし所作る気あるんか?

普遍的とか理にかなっている的な意味で普通のことを言ってるのに勝手に曲解して何なら迷惑行為にいたる馬鹿が多すぎる。


解決策というのは、この解決策ありきで検討しては、問題は解決しない。(解決方法の最適化ははじめに色んな解決策を大きく試行錯誤してから。)
手数が限られているにしても、問題から解決方法を試行錯誤し探っていかなければ。
#現場からは以上です

ストレス溜まっとんのはお互いさまだがストレス発散のためだけに社会を壊してはいけない。壊した後あなたはどう生きていくのだ。壊れる前から生きるのが下手なのに。
良い建築物の建設のために少し壊すのだ。あくまで建設を目的に。生命の維持のためにあなたの体は毎日それをやっている。体を見習え。

敵対する人に対し、都合のいい材料で攻撃しようとするのは、人情的にはわかるけど、目的が敵対することって奴は、俺は糞だと思っている。
理想に向かって突き進むというのも行き過ぎは頭が逝ってるのだろうが、自分が大切に思うことは大切に思い続けて、敵対に囚われ大切なことを見失わないようにね。

理想を持つのが悪いとは言わんが、誰かの理想は誰かには悪だ。
ゼロ対百の理想はその意味でアカンのだ。
お前はあいつの理想が気にくわない。反対するのが悪いわけじゃない。しかし、お前が百の理想しかぶつけなかったら、誰かにとってお前は百の悪になるのだ。
落とし所を探せ。それが社会だ。

ここ数日、自分としては特に大して言いたいことがあるわけでもないのだが、相変わらず落とし所をつける気がなく感情に任せて自分の感情に合うツイートをしている人ばかり目にするから、建設的に問題を解決していくには、このようなツイートをしていくべきじゃないかというのを見せている。
わざわざ。


防衛において重要なことは、攻撃するとめんどくさそうなこと。だと思う。


正論を言うことを批判するのをよく目にするが、多くの場合、その正論とされるものは全然正論じゃない。

ィ夜の茶会。
彩雲堂の羊羹と嬉野の冷茶。

ガリガリ君のここんとこ、微妙に味と食感が変わって、好き。

かっこをつけると、かっこ悪いマネはできなくなってくる。
良い場合も悪い場合もあるよね。
何に対しかっこをつけているかが、すごく大事。

悪い人は少ないけどとことん悪い人がいるのと、悪意はないんだろうけど頭の悪い人がたくさんいるから、そうそう物事うまくいかないよね。
悪いこともうまくいくとは限らないけど。
とにかくこの世界はうまくいかない方へうまくいかない方へといきたがるので、俺そろそろ寝るわ。

和田ラヂヲさんは天才!

単に混沌に向かいやすいだけですかねえ。
うまくいくことってエントロピーの正負の法則の逆に向かう行為かもねえ。イメージで喋ってるけど。
それはそれでその流れに乗る(というかできるだけ逆らわない)方法論もあるんだけど。
わしはその辺比較的意識してる方かも。

わかりやすく言うと、エネルギー的に安定化する状態を狙う。


わしゃ、社会的に責任がある仕事ならちゃんとやれ言うてるだけなので。そしてちゃんとした仕事には金よこせと。
自分のことは勝手にしたらいいけど。身近な人に迷惑かけすぎん程度に。


まあ、やっぱり。という感じ。
肯定してるわけじゃなく。

プーチンのプリゴジン粛清。
プーチンはロシア人だって平気で殺しちゃうことを世界に示したね。
人殺しの面目躍如だね。
人を殺したくて殺したくてウクライナに戦争ふっかけたんじゃないの?
きっと戦争始まる前から何人も殺してるねえ。
よ。人殺しが大統領!


ようやく給料日で奥さんが奮発してくれました。
最大瞬間風速です。


最近は関西でも、芦屋の一等地に住むのは外国人ばかりになってきたというような話を聞く。
高い不動産が出ても日本人が買うのは一握りで外国人がほとんどだろう。
日本人の商売が良くも悪くも甘く、外国人が良くも悪くも商才に長けてがめついのと、経済と社会保障負担に対する長年の政府の失策からと。
政府の失策の根っこは、政策の根っこに日本国民の生活(経済に限らない)を豊かにするという考えがスッポリ抜けていることである。世界に対しては良い顔をしたいらしいが、国民に対しては逆にむしり取ろうとしている。だ。
国民の生活が豊かにならなければ経済成長も無理のない税収も達成するはずなく、少子化問題が解決するはずもない。なるべくしてこうなったのだ。
どんなに嫌でも我々は社会的に繋がっている。
社会の土壌と、人々の健康的な生活の基盤を良くしなければ、社会全体が良い循環をするはずがないのだ。
てめえだけ良い目が見たくて他人を貶める人間は、やがて社会に貶められるのだ。お前が勝ち抜けてもお前の子や孫が地獄に堕ちるのだ。

ここまできて自民党支持って頭ん中パロディやろ。楽しそう。

日本てどんな国?
春秋が減り夏は糞暑く冬は寒いし給料は数十年上がらないし政治はカルトに傾倒し最低だし老後は貧乏決定だし子供は減る一方だし金払いは外国人頼りだし農業も畜産も全滅しそうだし若者は立ちんぼしてホストに貢いだり詐欺の小間使いに忙しいし夢も希望もないけどお菓子はうまいよ。

インフレの裏ドラ乗ってました。
処理水騒ぐほど体力無いです。


台湾もなんだかおかしなっとんなあ。
そういや最近オードリー・タンさんの名前聞かないねえ。

中国共産党直電だったりして。

それにしてもよくこれだけ毎日下衆なことが起こる。


無洗米を洗う日々というツイートが流れてきたが、洗われる無洗米みたいな人生観がわしにはある。


死が無くなった方がいい?
アホか。
こんなもんいつまでもやっとれるか!
#何か見た

逆境に立つと落ち込むというより殺意わく。

一点だけに注目したらこうすれば良いというのは比較的簡単なのであーる。
しかしリアルワールドでは一点のみ最適化するとあちらが立てばこちらが立たーずとなるのであーる。
1人勝ちする方が簡単かもしれないが勝ちすぎずできるだけ全体の我慢が少なくなる道を探した方が長い目で利があるのであーる。


大谷さん心配ねえ。


うーん。こづかいがない。
レコードもいい加減売るやつ無くなってきたので、メルカリで売れそうなものを探そうか。あるかな?
無駄を無くすと売るものが無くなって困る。

自家製シークァサージュース(シークァサーを育てているわけではありません)。
うまい。

ゲッツ。

うまし!


テラスに秋がとまっていました。

インスタもいつの間にか5000投稿超えてた。


一日の最後に嫌なことがありました。
Pinterestは不誠実では?

ほっとくとほんと人生ろくなことない。
損切りはじゃんじゃんして良い波を見つけて乗ってくしかない。

いいなと思ったら応援しよう!