見出し画像

がんとお金の現実💰

みなさん、こんばんは😄

いかがお過ごしでしょうか?

僕は明日、2時間ぐらいかけて大学病院へ通院するのでゆっくり休んでいるところです😅

明日の受診(ただ検査結果を聞くだけ)が終わったら、また2時間かけて自宅へ帰り、翌日入院なので、再び2時間かけて大学病院へ向かうことになります😭

そうするとまず、かかるのは交通費ですね😭

ガソリン代も馬鹿なりません…

僕みたいに住み慣れた地域で治療できない人にとっては死活問題です…

また、ホテルを予約するのも、方法のひとつですが、宿泊費も高いので、こちらも金銭的に馬鹿にはなりません。

また、治療費についてですが、いくら高額療養費が適用になっても1クール約10万円ぐらいします。それを3クールぐらい実施したら、2か月もしないうち約30万円の出費が発生することになります😱

そのほか、洗濯代、TVカード代などの雑費が発生するので地味に出費がかかり痛いです😨

また、収入面においても、治療のため、基本、労務不能になります…

給与が支給されなくても、社会保険料は支払う必要があります…

そのほか、傷病者手当金についても、大学病院の医事課がパンクしており、主治医まで依頼がなかなかこないので、書類は記載するのにかなり時間がかかっています😓

がん保険の診断書についても同様で、保険金が支給されるのもいつになるか分かりません。

そのため「がん」になって生活に困らないために健康なうちにできることとして…

①がん保険や生命保険には必ず加入しましょう。
②極力、節約をして貯蓄をしましょう。
③公的制度はあてにならないので、そのつもりで行動しましょう😨
しかし、制度については勉強しましょう。
④困ったら誰かに相談するくせをつけましょう。

あくまでも、僕の個人的な見解になりますが、たぶん当事者の方であれば共感できるところもあると思います💦

誰かがん当事者に寄付でもしてくれないかな(笑)

現状では治療を諦める方、受診を控える方も多くなると思います…

せめて希少がんについては何かしらの助成金制度がないと長期化する治療に金銭的な面、メンタル面も耐えられない方もでてくると思います😖

今日はここまで🤲

今後は少しでも、金銭的な負担が軽くなるような制度などが必要かと個人的には思っています。

では、今後ともよろしくお願いします🙇

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集