
何者でもない私がフォロワー1,500名超え 【実際に行ってきたこと】
こんにちは、PTのじんた(@k_jinta)です!
私は現在、大阪市内の総合病院に勤めており、
過去に多数の運動器疾患、スポーツ疾患を担当しており、
運動器・スポーツ疾患の方を中心に診療しています。
先日、フォロワー1,500人を突破致しました!
皆様のおかげとしか言いようがありません。
この場を借りて御礼申し上げます。

では、フォロワー1500人になるまで
実際、どのようなことを行ったのか赤裸々に書いていきます!
私の場合はマイペースにTwitterを運用しています。
家族との時間を優先して生活しているので、
Twitterにかけれる時間は限られています。
ですので、自分が無理のない範囲でできることを
続けてきた結果です。
このnoteに書いていることを実践してもすぐに増えるわけではありません。
(時間に制約がなく、必死に運用できる状態であれば、増えます。)
コツコツ日々、継続できた場合に達成できるものと考えています。
私の場合約1年という歳月をかけて達成できました。
何者でもないただのセラピストの私が達成できたのは、
“継続”してきたからだと自負しています。
ですので、すぐにフォロワーを増やしたい方には
このnoteは不向きかもしれません。
フォロワー数が全てではないですが、
いくら良い発信をしていても、
見つけてもらえないと意味がありません。
実際にお見せすると、


同じような内容のツイートでも
このぐらいインプレッション数や
エンゲージメントなどの
反応に違いがあります。
(左:当時フォロワー362名、右:フォロワー1220名時)
ツイート内容は少しリライトしてありますが…
本noteの内容をお見せすると
目次
・まえがき
・おはようツイート&挨拶リプ
・朝活
・引用RT
・毎日5ツイート以上(目標努力)
・フォロワー○○人達成企画
・プレゼント企画(note記事、書籍)クリスマス&お年玉
・アウトプット
・フォローしている人紹介
・noteなどの感想ツイート
・コミュニティに所属する
・スライド無料配布
・おわりに(アプリ紹介)
特にこれと言って難しいことを
してきたわけではありません。
フォロワーを増やす系のnoteを
数多く読んでいる方からすると、
目新しいことはないと思いますので、
購入はオススメしません。
(が、購入いただけると嬉しいです!)
それでは一つ一つ解説していきます。
【更新履歴】
● 2021年3月27日 初版リリース 500円
● 2021年5月25日 追記
本格的にTwitterを始動したのは
2020年2月ごろ
先輩のtakaさん(@ptmatchbox20)のススメもあり、
アウトプットの場として始めました。
元々、Twitterは好きだったアイドルグループや
歌手の情報収集や他のファンの方と交流するために
活用していた程度で
理学療法に関する知識やビジネスに関する知識の
インプットやアウトプットには
使っていませんでした。
ですので、元々いた250人のフォロワーの中には
セラピスト関係の方はほとんどいませんでした。
最初は誰に何を発信すればいいか、
明確ではなかったですが、
“続けること”だけは行いました。

このグラフを見ていただければ分かる通り、
継続したことで
急激に増えることはなかったですが、
ゆるやかな右肩上がりになっています。
2021年5月25日現在
1,500名以上の方にフォローしていただいています。
朝活
私事ですが、2019年に結婚し、2020年に子どもが生まれ、
仕事が終わって、家に帰ってからは、
家族のために時間を使うと決めているので、
時間を作れるのは朝しかありませんでした。
そんな時に出会ったのが
朝活の師匠であるゆうさん(@_Yu_425)の
このnote。
朝活のメリットが書かれており、
時間の制約がある中で効率よく作業するには
朝が最適だという内容で、
ゆうさんの実体験も交えて書かれているので、
非常に説得力があり、僕も朝活を始めました。
次の話にも繋がりますが、
このnoteを読んでから、
毎朝ゆうさんへの挨拶リプ&おはようツイートを始めました。
おはようツイート&挨拶リプ
おはようツイート
おはようございます☀
— じんた@運動器×理学療法士 (@k_jinta) March 14, 2021
会社の給料の基本的な考え方は「【社員の体力が回復するまでにかかる費用】
をお給料として支払う」とされている。
社員の体力を回復させないと会社が続かない。
ホント、その通りですね。#西野亮廣エンタメ研究所https://t.co/jxdhtYu7Xk
内容としては
後述する【コミュニティに参加する】で書きますが、
私は西野亮廣エンタメ研究所に所属していますので、
記事の感想や思ったことを書いています。
おはようツイートの内容はなんでも良いと思います!
自分のツイートを見つけてもらいやすくするには、
先ほど述べたキンコン西野さんの力を借りたり、
ハッシュタグを使って、
#朝活 #レッツ朝活 #今日の積み上げ
などをつけてツイートすることです!
ハッシュタグがあることで検索に引っかかりやすく
見つけてもらえる可能性が上がります。
挨拶リプ
「おはよう」ツイートをしている方々に
リプをするだけです!
私は理学療法士なのでセラピスト関係の方を
中心にリプをしています。
日々おはようツイートをしている方々を紹介します。
(最近自分がサボっていることは内緒…)
こちらの方々に挨拶リプをすることから始めてみてください!
優しい方ばかりです!
ゆうさん(@_Yu_425)
山田さん(@yamadahj)
あやねさん(@aya_pt_644)
まじぃさん(@Reha_Men_Maji)
紙岡さん(@KID011002)
リハ助マンさん(@rehasukeman)
けいすけさん(@elongation_pt)
Yu-daiさん(@yu_daidai_0126)
こちらの方々をフォローして
挨拶リプを始めましょう!
おはようツイートだけではなく、
日々のツイートも素敵&有益ですので、
フォローして損はないですよ。
また、上記の方々に挨拶をしている方で
同職種や交流したい職種の方がいれば、
その方ののツイートをいいねすることも効果的です。
※補足
リプを送る際に工夫していること。
noteをご覧いただき誠にありがとうございます!日頃より皆様のご支援があるおかげでnoteを楽しくご提供させていただいています。この内容が多くの方の元でお役に立てることを願っています。noteの売上げは皆様に還元するように利用していきますので宜しくお願いします!