私が昔苫米地式コーチングを受けた際のツイートが残っていたので、貼り付けときます。 4 かとうさんのメモ 2020年1月7日 23:26 下記↓都内某所で #伊藤アキヒロ #苫米地式コーチ のお茶会に参加しました。伊藤さんの親との確執、それを如何に解決していったかの具体的な話をお聞き出来きて非常に為になった。#毒親 や #親との確執 に悩まれている方には伊藤コーチの #コーチング、#お茶会 をおススメ致します。 pic.twitter.com/f3KlPG11dn— 加藤宥仁(カトウ・ユウジン) (@katouyujin) August 24, 2019 #伊藤アキヒロ コーチに #セルフコーチング はしっかり出来るとのお墨付きを頂く。これは一人で丁寧に #苫米地式コーチング を学んできた成果。さすが私!— 加藤宥仁(カトウ・ユウジン) (@katouyujin) August 24, 2019 #伊藤アキヒロコーチ にお墨付き付きは頂いたが、だからといって更に #苫米地コーチング を学ばなくてよい訳ではない。体系に学んだり学び忘れ抜け落ちた場合、間違えて覚えてしまった #知識 を修正するには #タイス式、#苫米地式 #tpi #px2 などの講座に参加するのが良いと思う。— 加藤宥仁(カトウ・ユウジン) (@katouyujin) August 24, 2019 #タイス式コーチング、#苫米地式コーチング は約350万で高いのでまずは 約30万程度?から受けられる #px2(青少年向けのコーチング)#tpi (社会人向けのコーチング)を受けて #知識の修正 でもしていこうと思う。— 加藤宥仁(カトウ・ユウジン) (@katouyujin) August 24, 2019 #px2(青少年向けのコーチング)#tpi (社会向けコーチング) #苫米地式コーチング、#タイス式コーチング は基本的には根幹は同じだが、#マーケティング の事を意識して名称を変えているのではないかと思っている(間違ったらばすいません🙇♂️)— 加藤宥仁(カトウ・ユウジン) (@katouyujin) August 24, 2019 今回はコーチから加藤さんは「おもしい人」「こんな面白い人はほかにいない」「加藤さんの面白い部分をもっと全面に出した方が良い」「#セルフコーチング がしっかり出来ている」等のお褒めの言葉を頂き自分の良い部分に気づけた。他人から褒めて頂くことの重要性、効果を #肌感覚 で再認識した。— 加藤宥仁(カトウ・ユウジン) (@katouyujin) August 24, 2019 #他人から褒めて頂く ことの重要性、効果などについて #肌感覚 (#体感) 的に理解していると知識だけで理解しているのでは100%全然違う。— 加藤宥仁(カトウ・ユウジン) (@katouyujin) August 24, 2019 私が公開して良い範囲内での悩みは、1.#無意識的 に #自己否定的 な言葉(#口癖/)が出てしまうこと。これについては否定的な言葉を言った段階で、その事を意識にあげて、#肯定的な言葉 (#セルフトーク/#アファメーション)の口癖に変わるように地味に修正していくしかないと感じる。— 加藤宥仁(カトウ・ユウジン) (@katouyujin) August 24, 2019 2は実用的にはほぼ無意味と知っているが大学(#放送大学)に通い #修士、#博士号 が欲しいと感覚的に感じていること。修士、博士号の実用的な価値は1.海外で長期に過ごせる事。2.博士号はありと #あらゆる学問 を研究出来る基礎が出来るぐらいのではと思っている。放送大学は学費確か年間50万弱— 加藤宥仁(カトウ・ユウジン) (@katouyujin) August 24, 2019 3.#自分の家族の関係性 をより良くしていきたいと感じている事。母親とは良好だが父親とはあまり良好ではない。関係性を変える為に色々な働き掛け(父親に毎日自分の近況をviber(ロシアのライン)で報告したり、2年前に自由報道協会の苫米地さんと宮台さんとのセミナーに行くように促したり等等— 加藤宥仁(カトウ・ユウジン) (@katouyujin) August 24, 2019 4.あとは漠然だが●●、●●●、●●●●●●●●●●●等の●●(特に●●●●● や●●●●●●● )をしたいと思っている。— 加藤宥仁(カトウ・ユウジン) (@katouyujin) August 24, 2019 5.最近ツイーターで積極的にアウトプットをして●●●はあまり●●●●●●●●●●●●●●。なので●●に対して●●●●●●●●●●●●。— 加藤宥仁(カトウ・ユウジン) (@katouyujin) August 24, 2019 新しい #表現方法 を発明しました。自分のゴール(目標)はコーチ以外に言ってはいけない(否定されるので)。言ってしまえば精神的にやらなければいけないことになるので、それを回避する為に文字を黒丸で表現した。これならば誰にも分からないだろう。— 加藤宥仁(カトウ・ユウジン) (@katouyujin) August 24, 2019 行動して思っている通りに行かなければ 軌道修正。軌道修正が上手く行かなければ新たな知識を新たに仕入れてからまた軌道修正。(#pdcaサイクル を回す様な感じに近いのか?)これを地味にやっていくしかないと思う。— 加藤宥仁(カトウ・ユウジン) (@katouyujin) August 24, 2019 更に自分の #小さな悩み としては、常識がない(礼儀作法あまり知らない)。日本語があまり上手くないのではと感じている事。馬鹿とよく言われる。早口で喋る癖がある。これらの小さな悩みは徐々に知識を新たに仕入れたり、思考量を増やしたり、様々な行動をしていけば解決されるので心配はしてはない。— 加藤宥仁(カトウ・ユウジン) (@katouyujin) August 24, 2019 1から5の悩み、や #小さな悩み が解決された場合どうなるのか考えてみた。感情的には非常に心地よくほのぼのとしているが毎日が刺激的な日々を過ごす様に成ると思う。— 加藤宥仁(カトウ・ユウジン) (@katouyujin) August 24, 2019 あとは他の人からすれば私は積極的に色々書いていたり行動していると思われるかもしれないが…実際はまだまだ躊躇い、踏ん切りが付かない事(多分 #心理的なブロック)が多いのでそういった事がほぼゼロになれば更に楽しい日々を過ごせるのではと思っている。#自分語り— 加藤宥仁(カトウ・ユウジン) (@katouyujin) August 24, 2019 あとは #苫米地式コーチング は所詮たくさんある方法論の一つでしかなく、苫米地式コーチングでも変わらない人もいる可能性はあるので他の様々な方法論、#催眠、#気功、#武術 等や最新の心理学の研究なども学んでアップデートしていかないと。— 加藤宥仁(カトウ・ユウジン) (@katouyujin) August 24, 2019 参加する前は少しだけ #伊藤コーチ に馬鹿されるのでは(#苫米地英人 の本を読んでるだけの男)と否定的な事をなぜか考えていた…がそれは杞憂で。伊藤コーチから私の深い知識や姿勢などについてお褒めの言葉や頂いたりコーチの色々な深い話などをお聞き出来たりしたりした事は良かった。— 加藤宥仁(カトウ・ユウジン) (@katouyujin) August 24, 2019 #コーチ に対して #自分の悩み や #将来 について相手が絶対に否定しないと分かっていて話すと饒舌になってしまうのは不思議だ。#堰を切って話す とはきっとこういう事なのだろう。溜まったもの全て出し尽くすと頭が整理されてクリアに。#ゲシュタルト が構築された感じを覚えた。— 加藤宥仁(カトウ・ユウジン) (@katouyujin) August 24, 2019 わたしは、苫米地式とは決別しましたので、優秀なコーチとつながれず、実に残念に感じます。 https://t.co/DSwbmN1JDZ— 独学コーチングナバター (@darth_navatar) January 7, 2020 私にはこの日本人コーチが優秀だったかどうかは分からないです(#コーチング 前に2度ほどセミナー受けたので洗脳された可能性もある)#コーチング といっても自分の話を一方的に聞いてもらって事で頭が整理されたような感じに近いです。(心理的に手法は何か使用された可能性はありますが) #苫米地式— 加藤宥仁(カトウ・ユウジン) (@katouyujin) January 7, 2020 ✖︎心理的に手法は ⚪︎心理的な手法は— 加藤宥仁(カトウ・ユウジン) (@katouyujin) January 7, 2020 当時の関連ツイートをみた感じでは、けっこうコーチングが効いてるのではと感じました。まぁカトウさんが効果があると感じたのならば、何かしらの結果が出るとは思うのですが。 https://t.co/9hRe5CgP2N— 独学コーチングナバター (@darth_navatar) January 8, 2020 ダウンロード copy いいなと思ったら応援しよう! 後で返信します。 チップで応援する #心理学 #悩み #毒親 #自分語り #気功 #パーソナルコーチング #武術 #放送大学 #苫米地式コーチング #催眠 #セルフトーク #苫米地英人 #方法論 #アファーメーション #ゲシュタルト #ルータイス #苫米地式認定コーチ #伊藤アキヒロ 4