![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62524584/rectangle_large_type_2_69b2e1980613de063957460287e175fd.jpeg?width=1200)
文章について、自分の姿勢について(思考整理)
前書き
私のnoteでは、思考した事の整理、問題定期、日々生活のログ、新しい経験、味わった多種多様な他者のコンテンツについての感想、または入っているコミニティーの関連レポートなどについて書き連ねる予定です。
私にとって文章とはなにかを改めて考えた
前回書いたような意味だけでなく、文章は筋トレ的な意味合いを感じた。
文章を書きまくる筋トレやりまくると打つ速さと、打つ内容のレパートリーは増えていくが、これに意味があるのかはわからない…一つの祈りとしてやっている感じを覚えた。
なぜ筋トレをやる理由?
簡潔にいうと、それは新しい刺激に出会うためです。
どんなことでも最初は刺激があって楽しいですが、徐々に慣れてしまい大きな刺激がえらないので新しいことをたくさんやったり(くらがりをやりまくる)一つのことで色々楽しめる方法や創意工夫をするように心がけてます。つまり一回の筋トレを効率よくやるやり方を模索しています。各種コミュニティや実生活でも…
私が筋トレをやる際に意識している事。
⚪︎未来で後悔しないように、聞きたい事はその場で聞くようにする。(恥を捨てる)
⚪︎自分のもっている知識とその人の質問や疑問を上手くつなぎあわせてwin winに導く。(両者の利益になるように動く)
⚪︎色々な人間を巻き込み、新しいイベントがいつか発生できるにする。いわば祈り(イベントを湧く構造にする)
相手の文章から自分の表現によいものや視点を取り込む
私が目指す場所
筋トレしまくって、自分や周りをwin winにして、表現力や日本語や儀礼がうまくなり、新しいイベントが湧いてくるようになればよいなと思ってます。
具体的に、社会的に答えるなら向かう方向の一つとしては、心理学に関する仕事に就くぐらいでしょうか…心理好きなので。なので放送大学入りました。暇つぶしの意味もありますが。あと博士号には最低でも取得したいです。
私の資質について
資料1 阿吽という方のプロフィリング結果
(この阿吽さんは宮台さんの弟子らしく、以前プロファイリングをしてもらって、それはそのときの結果です。
このプロファイリングは阿吽さんの偏見を文章にしただけであっているとは言い難いですが、最後のwin winの部分は同意しますし、説明がわかりやすい日本語なので引用しました。
彼の日本語はわたしと違って教育をちゃんと受けた人が書くような文章でよいですが。なんかリズム感というか、ざわざわ、べたつく、あるしゅの違和感がして好きではないです。
資料2 私の人生についての小説
3.資料3 私の過去。(プライバシー的に問題あるのでこれだけ有料にしました。)
最後に
ここまで読んでくださった方々ありがとうございました😊
前回noteにいいねしてくださった方々ありがとうございました😊
前回noteに購入&いいねしてくださった方々
購入者
いいねしてくださった方々
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
後で返信します。