某ネットコミュニティで「バックスイッチ」と「フロントスイッチ」という健康法を教えてもらった。

概要



私が長年参加している某ネットコミュニティで、「バックスイッチ」と「フロントスイッチ」という健康法について聞いたので、備忘録としてその内容を記録しておこうと思います。

教えてもらった健康法「バックススイッチ」と「フロントスイッチ」についてまとめました。

この健康法は、交感神経と副交感神経をそれぞれ優位にすることを目的としています。

副交感神経を優位にする運動(バックスイッチ)



1. 腎臓の位置に手を当てる(背中の真ん中、脇のあたり)
2. お腹を手のひらで温める
3. お腹がいっぱいになった状態をイメージする
4. 脳幹に触れる(首と頭の境目あたり)

交感神経を優位にする運動(フロントスイッチ)




• トイレで「ぎゅーっ」と酸っぱい顔をする
• 頬に温度刺激を与える
• 目や眉を動かす
• 伸びやかに挨拶をする
• 舌を出して「べーっ」とする

これらを毎日継続して習慣化すると、効果が期待できるそうです。


また、習慣化を助けるアプリとして、以下のものがあるそうです。このアプリは、健康法を教えてくださった方が個人的におすすめしてくださったものです。」


この健康法の出典となる本

これから、

とりあえず1週間実践してみて、どんな感じになるか試してみます。

それと、出典の本を読んで、この健康法についてもっと深く知ることができたらいいなと思います。

最後に


Noteをお読みいただきありがとうございます!もしよろしければ、『いいね』やカンパ、おすすめ、共有などをしていただけるととても嬉しいです。それが創作の大きなモチベーションになります。

添削前 (有料)

ここから先は

799字
この記事のみ ¥ 250
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

後で返信します。