挨拶文のベストアルバム
おはようございます!
挨拶文だけの記事を「アルバム」と捉えている
自称ミュージシャンのげんちょんです。
一部で大好評の「げんちょん挨拶文」が、前回で第5回目でした。(だいぶ前ですけどね😅)
「これミュージシャンだったらそろそろベストアルバム出す頃じゃない?」と思ったので
第1回 げんちょんが選ぶ! 名曲はこれだ!!
を発表したいと思います。
どの挨拶文(曲)が皆様から喜ばれているのかは全く分からないので、げんちょん自身が気に入っているものを1つの記事(アルバム)からひとつ選んでお気に入りポイントを発表しつつ解説していこうと思います。
記事の冒頭からひたすらワケのわからないことを言っている自覚はあります。
ちゃんとついてきてくれてますか?😂
とりあえず本編スタート!
自分の挨拶文を自分で解説するのは、スーパー寒いことになりそうな気がしないでもありませんが、節目での振り返りは大事だと思うのでお付き合いください😆
ちなみにげんちょんは「note開始〜ヶ月の振り返り」は、やったことがありません。
確実に振り返るポイントを間違えていますが、それくらいがげんちょんらしくて丁度良いはずです。
まずは記念すべき第1回、いやデビューアルバムがこれ!
そしてデビューアルバムのオススメ曲はこちら!
おはようございます!
園長先生の人柄の良さに甘えて、思わず「園長先生やっほー!」と話しかけてしまったげんちょんです。
#敬語使えないにもほどがある
です!
1番最初のアルバム(記事)の1曲目(ひとつ目)なのでやっぱり勢いがありますね。
ここから #げんちょん挨拶文 が始まったのかと思うと感慨深いです。
この曲は僕の中で「原点にして頂点」かもしれません。
一般的に1stアルバムがあまりにも良い出来だと次のアルバムを作るのが大変なんです。
「果たして俺はあの名曲達より良い曲を
作れるんだろうか、、」
僕自身にそんな苦悩があったかどうかはサッパリ覚えていませんが、割とウキウキしながら2ndアルバムもすぐに作り始めたと思います。
2ndアルバム
オススメ曲はこちら!
おはようございます!
「私、女と居るより男と居る方が気を使わなくてラクなんだよね〜」とか言う女は、男側が凄く気を遣ってくれてることに早く気付いた方がいいよ。と思っているげんちょんです。
#私サバサバしてるから〜とか言う割に同性の文句言いがち
#ホントにサバサバしてたらそんなの気にしねーよ
です!
いいですね〜。
2ndアルバムでも全然守りに入らず攻めてます。
げんちょんは普段ネガティブなことを発信しないようにしていますが、ズラズラ並んでるうちの1個か2個くらいならそんなに嫌な感じにならないかな?と思ってこういうテイストも混ぜ込んでいます。
この曲もそうですが、「特定の誰かをディスっている」わけではなく、「飲み会とか行くとこういうこと言い出す奴居るよな〜」みたいな、あるあるのつもりです。
曲単体では無くアルバム全体で楽しんでもらうためのスパイスみたいな感じですね。
いよいよ挨拶文を「曲」と言うことに抵抗が無くなってきました😂
3rdアルバム
オススメはコレ!
おはようございます!
「柔らかい鋼鉄」みたいな、真逆の言葉をくっつけると印象に残るキャッチコピーをつけられる!と本で読んだので、俺もなんか考えてみよう!と意気込んだけど、「清純派AV女優」というフレーズしか思い浮かばなかったげんちょんです。
#清純な人はAV出ないのよ
#文句言ってるけどもちろん見るよ
こういう、くっっだらない下ネタが僕は1番好きです。
さっきの2ndアルバムの時も言いましたが、似たようなテイストの曲ばっかりにならないように下ネタも意図的に織り交ぜています。
下ネタは女性から嫌われそうな気もしますが、女性noterからのクレームは今のところ出ていないし、挨拶文シリーズは喜ばれているので、多分大丈夫なんでしょう😌
4thアルバム
もはや定番になって、皆さんからも求められだした4thアルバムのオススメの曲はこちら!
おはようございます!
共同運営マガジンに誰が記事を追加したかより、自分の記事に誰がコメントしてくれたのかを最優先で教えてほしいげんちょんです。
#運営に届け
#太字で文字がピカピカ光るようにしといて下さい
これは面白いとかじゃなくて、普通にお願いです。
僕以外にも
「コメントくれてるの気付きませんでした!」
的なコメントをアチラコチラで見かけるので、改善されたらみんな喜ぶはず!
5thアルバム
いつもとはテイストを変えてみた実験的なアルバムです。
コンセプトアルバムとでもいいましょうか。
げんちょんが長男になりきって挨拶文を考えた
このアルバムはオススメ曲というより、AIで作ったこのタイトルの画像がオススメです。
面白かったので家族全員分作ってみたのですが、ぶっちぎりで長男の画像が似ているし最高でした。
これから僕の記事で長男が出てきたら、この顔で想像してください。
いかがでしたでしょうか??
挨拶文も楽しいのですが、ちょっと前に作ってみた替え歌も結構気に入ってるので見てみてください。
きっと挨拶文シリーズが好きな人なら面白がってくれるはずです!
今日の記事は「真面目な記事を書くのも良いけど、改めて振り返るとやっぱりふざけてる時が最高に楽しいな!」という話でした✌️
#蒼広樹 さん いつもお世話になってます!
あなたが作ってくれた文化のおかげで、僕は毎日楽しく記事が書けています😆
また明日👋