
大事なことを忘れてた!!😨
おはようございます!
次女の卒園に向けて、先生にプレゼントするアルバムや次年度の役員さん達への引き継ぎの準備は進めていたのに、1番の大仕事『保護者代表挨拶』のことを完全に忘れていたげんちょんです。
#挨拶文を楽しもう
#いや楽しんでる場合じゃないぞ
#そろそろマジで考えなきゃ
今日の記事は、挨拶文にも書いた通り「やべえ!もう来月卒園式なのに、なんにも準備してないし、なんにも考えてないぞ!!😨😨」という話です。
何度か書いていますが、知らない人のために一応書きますと げんちょんはこう見えて、今年度の保育園の『保護者会長』をやっています。
今までの仕事は、他の役員のお母さん達の優秀さと優しさに助けられてなんとかこなせていましたが 、最後の大仕事『保護者代表挨拶』だけは どう考えても代わってもらうことは出来ません。
だってクラスのお母さん達全員げんちょんが会長だって知ってるんだから。
違うお母さんがやってたら圧倒的に不自然です😓
ていうかそこまで代わってくれるお母さんは流石に居ないですよね😅
…逃れられない😨😨
もしこの記事を読んでる人の中に保護者代表挨拶の経験者が居るのなら是非とも教えてほしいのですが、あれってそれ用の紙みたいなのを用意してそこに書かなきゃいけないんですよね??
文章は何か参考になる物とかってあるんですかね??
今げんちょんの中で、おぼろげに考えているのは
・なんとなくこんな感じで!という基本となる文章をAIに作ってもらう
・でもそれだけだと味気ないから、具体的なエピソードを1つか2つ入れる
・最後はお決まりの文章みたいなので締めておしまい!
みたいな感じでやれば良いと思ってるのですが、合ってますか??
ちなみにげんちょんの書く字は精神年齢同様、小学生みたいな字なので直筆で書くのがすんごい苦手です😅
出来ればワードかなんかで作って、印刷した物を読みたいのですが、、
それ用の紙があるなら、きっとそこに書かなきゃいけないんですよね??
紙を用意するのも面倒、っていうかそもそも何処に売ってるのかも知らないよーーー!!😭😭😭
今日の記事は「経験豊富でいつも優しくしてくれるnote界の兄さんやオカン、そして親戚一同の皆様!今こそげんちょんを助ける時です!!俺に何か良い方法を授けてくれーー!」という話でした✌️
大袈裟に言ってるわけでもポーズでもなく、ホントに知らないしホントに準備してないので、大急ぎでげんちょんに皆さんの知恵と経験を授けてください!!!🥹🥹🥹🥹
また明日😎👍
いいなと思ったら応援しよう!
