
正しいだけじゃつまらない
おはようございます!
誰からも嫌われないように配慮しまくった結果、誰からも好かれない無味無臭の人間になったらなんの意味も無いよな、と思っているげんちょんです。
#挨拶文を楽しもう
#個性は大事
#個性を出しすぎて怒られるまでがセットです

ついつい悪ふざけをしてしまう
げんちょん&マイトン

げんちょん&マイトン
今日の記事では「正しさも大事っちゃ大事だけど、正しさよりも大事なこともあるんじゃない?」という話をしていきたいと思います。
今の世の中って、ちょっとでも人として正しくないことをしたら過剰に叩かれる風潮がありませんか?
XやThreadsを見てると、余計に思うのですが「そんなことでそこまで攻撃的に言わなくても良くないか⁉️」みたいな やり取りで溢れています。
こういうのをキャンセルカルチャーというらしく、現代人のストレス発散に使われてるとかなんとか…
僕は この流れが本当に嫌いで見つけると漏れなく嫌な気持ちになります。
(じゃあ見なければ良いじゃんって話なんですが、楽しい話題が見たくてSNSを見ています☝️)
『正しい人』であることってそんなに大事なんですかね?
でも人間なんて不完全で当たり前だし、ダサい部分や、どうしようもない部分も絶対あるはず。
他人のちょっとした綻びを喜々として突っ突くような人はそんなに完璧なんでしょうか?
日本では『他人に迷惑をかけちゃいけない』と教えられますが、インドかどこかの ことわざ?では『人間誰しも少なからず他人に迷惑をかけて生きているんだから、あなたも他人から受けた少しの迷惑は許してあげなさい』というのがあるそうです。
僕はこっちの考え方の方が肌に合うし、色んな人が生きやすくなると思います。(勿論限度はあると思いますけどね☝️)
正しさじゃないところにこそ、その人らしさが出るんじゃないかな?
最近ではお笑い芸人やミュージシャンでさえも品行方正を求められます。
でも僕が思うに、芸人さんもミュージシャンも普通じゃないから面白いし、カッコいいんです。
誰かをむやみやたらに傷付けるようなことはするべきじゃないし、言うべきでは無いと思いますが、あまりになんでもかんでも「こういう風に思う人も居るかもしれないから気をつけろ!」というような流れはホントに窮屈だし、僕はそういう場所に身を置きたくありません😵💫
げんちょんの職業はお笑い芸人でもミュージシャンでもないですが、マインドはロックミュージシャンなので、、、笑
今日の記事は「他人に常識や品行方正を求めすぎると、自分が何かちょっとでもミスったら攻撃されるんだから、結果的には自分自身が生きづらくなっちゃうよ。」という話でした✌️
誰にだってダサい部分やしょうもない部分はありますからね!
そういう部分を責めるんじゃなく、面白おかしく笑い合えるような環境とか関係性が素敵だなぁと心から思います😁
また明日😎👍
俺は清春の意見に完全に同意です!!!
いいなと思ったら応援しよう!
