
Mリーグが最高すぎる
突然ですが、AbemaTVのMリーグにどっぷりハマってます。
たまたまYouTubeでMリーグの対局動画を見たのがきっかけですが、とにかく面白いです。
ということで、この興奮が冷めないうちにnoteにMリーグの見どころを纏めてみました。
(注)もちろん個人の独断と偏見です
個人競技×チーム戦=熱狂
まずなんといっても個人競技の麻雀と感情移入しやすいチーム戦の相性が抜群に良いです。
団体の異なるプロ雀士達がチームを組んで、結果に一喜一憂してる姿は、プロリーグではあるもののアマチュアスポーツに近いものを感じます。
例えると、
夏の甲子園大会の熱狂を半年間楽しめてる感覚です。
視聴している2〜3時間は一瞬で過ぎてしまいます。
AbemaTVはMリーグに限らず、格闘代理戦争でも同じコンテンツ設計(個人競技×チーム戦)だったりするので、必勝パターン化してる気がします。
個性派揃いのMリーガー
正直なところプロ雀士の顔ぶれは、自分が麻雀にハマってた10年前くらいとほぼ変わってません(笑)。
ただ、Mリーガー全員のキャラクターがはっきりしているので、何時間観ていても飽きません。打ち筋も、表情も個性派揃いです。
一部視聴者からは、実績の少ない女流プロの抜擢に異論もあるみたいですが、まったく問題ないです。むしろ彼女達がいなかったら、こんなに盛り上がってないはずです。新たなファンの獲得に一役買ってると思います。
また、ベテランプロも攻めっ気全開で、控え目に言って3150です。一線退くにはまだまだ早過ぎる!
最後はなんといっても臨場感溢れる実況です。なかでも賛否両論あるみたいですが、日吉プロの実況はエンターテイメント感あって好きです(笑)。
名勝負と名実況はワンセットなんで、これからも熱すぎる実況に期待です!
SNSによる舞台裏公開
MリーグはSNSをフル活用したファンとのコミュニケーションも抜かりない印象です。
勝利が決まった瞬間の控室や対局直後の感想戦など、舞台裏の様子をほぼリアルタイムで余すことなく公開しています。
特に麻雀はハマればハマるほど、打牌の意図を知りたくなったりするので、各チームや各選手が試合後に投稿するツイートとか見がちです。
こうした前後のストーリーを知ることで、本番の対局がより面白くなりました。
まとめ
麻雀のルールを理解してる人であれば、1度観てみることを強くおすすめします!
しばらくは新型コロナウィルスの感染拡大で飲みに行けそうにないですが、帰宅後の夜の楽しみが増えました。
セミファイナル、ファイナルが待ち遠しい!