
スタンドfm台本をnoteで作ることにした。一回目
ペンネーム「コンビニの接客でたまに、変な客に当たった時、へこんでしまう。」さん。 バイト歴 2か月の17歳高校生男子。
架空の質問お便り。
コンビ二オヤジさん、いつもコンビニのバイトでへこんでしまった日に、この放送を聞いて、元気をもらっている、コンビニバイト歴の高校生です。そうなんです。自分の性格は、へこみやすいので、ちょっとでもコンビニで接客中に変な客と当たると、メンタルが崩壊しそうになるくらいのお客様に出会うことがあります。そんな時、コンビニオヤジさんはどうやって乗り越えているのですか?今後の生き方の参考にもしたいので、ぜひ、教えて下さい。僕を助けてください!!
お答え。
真剣なお悩みですね…勇気を持ってるので、あなたは大丈夫!もう、半分脱出しています!そんな君に僕僕がやっている現場でできる3つの方法を紹介します。
①変なニックネームを作る
②マスクの下でディスる。
③ちょっとでいいので、良い行動を繰り返してみる。雑談も効果あり。
①変なニックネーム
1例…春巻き太郎。春巻き頂戴とか言わない、無言で揚げ物のガラスショーケースを叩くピンクのつなぎを着ている。小柄、レシートをちぎるように持っていく。でも、春巻きを買いに毎日来る。
②マスクの下でディスル
めんどくせーなーとか、小声でディスル。マスクを着けているから聞こえませんよ…
③ちょっとでいいので、良い行動を繰り返してみる。雑談も効果あり。
中には感じのいいお客様もいますよね。そんなお客様にはいつも以上に丁寧に接客してみてはいかがでしょうか。例えば、いつもnanaco使ってくれるお客様には、いつもありがとうございます!とか、マイバッグを持っていてお客様にマイバッグに入れましょうか?とか、全部成功するとは限りませんが、やっぱりそんなプラスの気持ちを出しているうちに、あれ?と思います。変な客にも慣れてきますので、これは、今後やってほしいです。店のごみを拾う、他の従業員さんと雑談をするのもありです。
と言うか、実はコンビニの変な客は、そんなに大したことないです。前職の〇っくって、 クレームが無い日を数えるのが難しい…あれだけ、並んでいて、いくら、注意をしていも入れ忘れたり、不用意な商品を渡したり。そんな時、クレームの受けて8割は「今すぐ、もってこい。」「謝罪にこい。」自分のガソリン代を使っていくわけです。一方、コンビニが接客と言っても長くても2分くらい。で、完成された商品を正確にスキャンして、袋に入れれば良いのです。いまは、マイバッグで、6割くらいのお客さんが、自分のマイバッグを持ってきてくれるから、自分で入れてくれるお客さんも多い。なので、変な客に当たっても、その場で済むわけで、後に変にひきつることは無いです。賞味期限もレジが感知してくれますが、〇くドのレジはそんなに、高スペックではありません…
そして、ロバートきよさき金持ち父さんシリーズに乗っています。
8割は、まあ良いお客様。
5割は、変な客、招かれざる客。
残りは中間と言うのがサービス業の常だそうですので、どんなサービス業にも残念ながら、変な客から逃れられません。
そして、こう思ってみる!
「へこましてくれてありがとう!」自分の接客に利用してみる、そして、人生に利用して、自分の経験値を増やして、レベルアップに役立てましょう。
何かの役に立てれば幸いです。適度にさぼろう!