![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136365536/rectangle_large_type_2_7ed4747e5447561f373414a1fbfdbe25.jpeg?width=1200)
皇居は満開の桜と海外からの訪日客、円安のメリットとデメリットを感じる午後です
今日は所用で丸の内まで、皇居の桜は満開、見頃は10日ごろまでかな。お堀の柳越しに見える桜並木もいいものです。それにしても、皇居ということもありますが、海外からの訪日客の多いこと、多いこと。
ランチは「丸の内テラス」のイタリアンへ。予約していなかったけれどもカウンターに座れました。ビールを飲みながら、カニのクリームパスタをいただきました。ふーむ、美味しい。
![](https://assets.st-note.com/img/1712386151013-fVypHJyrKn.jpg?width=1200)
ランチの後は、お腹をこなすために、皇居に向かってぶらぶらと歩いて、スタバの「皇居外苑 和田蔵噴水公園店」へ。店内のおよそ9割が海外の方です。しかも、言葉から察するにさまざまな国の方々が来ています。
円安は訪日客にはメリットがありますが、日本の出国者数はそれほど戻っていません。輸出関連の企業にも円安はプラスですが、諸物価の値上げは中小企業の経営を圧迫しています。ラテを飲みながら、そんなことを思います。
スタバを出て、皇居の石組みを見ると、隙間から緑の植物が顔を出していました。「円安や値上げなんか気にするな、どんな場所でも成長するのが中小企業だ」、そんな声が聞こえてきたような気がする土曜日の午後です。
![](https://assets.st-note.com/img/1712387684383-l1Lm1ML9re.jpg?width=1200)
「中小企業は実は強い存在」、そんなことを僕が代表のクエストリーのホームページにも書いています。また、中小企業のコミュティ「ブランディングクラブ」も運営しています。独自性を持った会員が全国にいますよ。