マガジンのカバー画像

#季節の草花と日々のあれこれ

673
「小さな会社のブランディングを支援している」株式会社クエストリーの代表が季節の草花と日々のあれこれを語ります。 自然界には多種多様な植物が存在します。道端の小さな草花は弱い存在の…
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

おはようございます。
障害者の作品が門前仲町、清澄白河、森下に展示される「アートパラ深川」を訪問。障害者を描いた映画『真白の恋』も鑑賞。古書店「しまぶっく」と東京都現代美術館の敷地の「BOOK BUS」で書籍購入。木場公園でワインを飲みながら、夕暮れまでいい時間を過ごした土曜日。

【アートパラ深川】
おはようございます。
いい天気なので、まずは期日前投票へ、その後は江東区で開催中の「アートパラ深川」へ。
門前仲町、森下、清澄白河の街に障害者のアートが展示されるアートイベントです。どんな作品に出会えるか楽しみ! #コスモス #八重咲き #アートパラ深川

【青空と紅葉と月】
おはようございます。
青空に紅葉が映える季節です。
赤くなっているのはまだ上の方だけですが、これから順番に色が変わっていきます。
目を凝らすと、左に小さな月が見えました。何だかうれしいなあ。 #青空 #紅葉 #月 #小さくても光り輝くブランド #ブランディング

【おらあ!】
おはようございます。
余ったアベノマスクは8200万枚、金額にして115億円、維持費6億円、とんでもない数字だけど、使われないのも加えたら・・・。
昨日の社内ミーティングのテーマが生産性の向上だっただけに「おらあ!」といいたくなる朝です。 #千日紅 #センニチコウ

【ブランドはなるもの】
おはようございます。
昨日のBRAND de NIGHTで感じたのは、ブランドは「するものではなく、なるもの」。
自分が好きで信じられことを愚直に積み上げていくことで熱烈なファンが生まれます。ファンが支え、育てるのがブランドです。 #唐辛子 #ブランド

【BRAND de NIGHT】
おはようございます。
16時から17時半に「BRAND de NIGHT」をオンラインで開催。「ブランドなんか無理、ブランドで飯が食えるか」という中小企業の経営者の気持ちをひっくり返したい、そんなことから始めたイベントです。 #ブランドデナイト

【明治丸】 おはようございます。 あいかわらず徒歩通勤を続けているのですが、東京海洋大学の先に明治丸が陸地定置で展示されています。 明治丸は、明治政府が燈台巡航船として英国に発注し、明治7年に竣工した船です。英国からはるばるきたのかと思うと、ちょっと感慨深い。 #明治丸

【知ったかぶりはヤバい】
おはようございます。
映画『マネー・ショート』の冒頭に流れるのはマーク・トウェインのこの言葉。
「厄介なのは、何も知らないことではない。実際は知らないのに、知っていると思い込んでいることだ」・・・ふーむ、納得です。 #紅葉 #マークトウェインの言葉

【謎の男、風間】
おはようございます。
雲ひとつない青空、気持ちのいい朝です。
こんな日は思い切り身体を動かしたいのですが、ちょっと風邪気味、おとなしく読書三昧です。
「おかえりモネ」の爺ちゃんの藤竜也がいいなあ。「時間ですよ」の謎の男、風間を思い出しました。 #枯葉 #紅葉

【現実は変えられない、だから】
おはようございます。
1973年10月22日にスペインのカタルーニャで生まれ、96歳で亡くなったチェロ奏者・作曲家のパブロ・カザルス。
そのカザルスさんの言葉です。「現実は変えられない。だから、現実を見る目を変えよう」 #日々草 #パブロカザルス

【花と宇宙】
おはようございます。
「コスモス」というと花を思い浮かべますが、宇宙も「コスモス」といいます。
コスモスの語源はギリシャ語の「kosmos」に由来し、「秩序、美しい、調和」を表します。花のなかに宇宙が感じられる・・・かな? #コスモス #宇宙

【見上げてみれば】
おはようございます。
案外気が付かない美しさというものがあります。その一つが東京駅丸の内駅舎の天井ドーム。
先日東京ステーションギャラリーに入館する前に眺めましたが、やはり美しい。多くの人は見上げることなく足早に通り過ぎていくけどね。 #東京駅 #天井ドーム

【久しぶりはいいね】
おはようございます。
冷え込んだ朝、ちょっと風邪気味です。
昨夜はイタリア文化会館でオッタヴィアーノ・クリストーフォリ氏のトランペットの演奏を堪能、久しぶりに金管の音色に酔いしれました。
これから山梨県甲府市のお取引先を訪問、こちらも久しぶり、楽しみです。

【小さな赤いラグビーボール】 おはようございます。 「ハナミズキ」に赤く小さなラグビーボールのような実が・・・木の実はなぜ赤いのか?鳥に見つけられやすいようにです。 鳥は赤を見分けられるらしい。食べてもらうことで、タネを運んでもらう自然界のつながりです。 #ハナミズキ #赤い実