![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108452698/rectangle_large_type_2_365d1be7bc259d7497ca4e1d32092b4d.png?width=1200)
子どものための商品開発---安全・安心の知育玩具を考察…考えるをかんがえるために
初めに
子どもの今を考えることは、未来を考えること。
子どもの心が能動的に活動できる環境を整え、五感によい情報を与えることが、教育であり、子どもの自立を促します。 そして、子どもの元気な笑顔には、脳の健全な発達が必要です。
まず、基礎的な考え方とプロセスについてお知らせいたします。
![](https://assets.st-note.com/img/1686745353169-Ci8FenOPzW.jpg?width=1200)
ノシリスってなあに?
「nocilis」は、孫を思う、子どもを思うデザイナーの気持ちから、誕生しました。
子どもがブロック遊びに夢中になり高く積み上げると、そのうち「ガラガラ」と大きな音。
崩れる際に頭にあたったと大泣き。
マンションでは階下への騒音も気になります。
踏んですべりそうになったこと、積木をなめたりかんだりしますが衛生的に保つことが難しいのが悩みでした。
そんな悩みをもっていたときにシリコーンに出会いました。
柔らかいぬくもりのある手触り。
そして医療品におつかわれる安全性の高さ。
なによりもくるっとひっくり返すことができる柔軟性。
これを使って、
こどもの創造性を刺激する玩具をつくれば楽しいんじゃないか
と開発をすすめてきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1686827318567-KHctrCeetv.png?width=1200)
創造力を疎外する「ダメ」という言葉
〔創造力を疎外するのは大人の「ダメ」という言葉〕
この言葉は子どもたちの思考停止になります。
とくに大きな声での静止はこどもの発達段階にたいして考慮する必要がある。
感性豊かに育つには、子ども自身の心が能動的に活動できるようにすること
五感によい情報を与えること
子どもの自立を促すことが必要となります。
シリコーンブロックnocilisを子どもが手にした時から、
形・色・母親の肌の感触という記憶にある柔らかさ・素材の変化などのインテグレーションされたデザイン情報から好奇心をくすぐり、
笑顔へと導きます。
そして、安らかな心をはぐくみます。
![](https://assets.st-note.com/img/1686828306084-SyL3UTFphw.png?width=1200)
ブロック遊びは、創造性や自主性を促す玩具として高く評価されています。しかし孫と遊んでいるときに、ケガ、衛生面、落下時の騒音など、安全、安心、配慮の観点からみると改良すべき点があることに気付きました。
そんな時、新たな素材「シリコーン」を思い出しました。 衝撃音がなく、母親の肌のような柔らかく心地よい手ざわり、プラスチックや木にない柔軟性。これを活かした新たなおもちゃがつくれないか。と
これをきっかけに、形が変化し、新たな発見と驚きのある玩具「ノシリス」が誕生しました。
動画をご覧ください。こどもの笑顔はとても素敵ですね。
ノシリスが、未来の幸福のために、
知の継承の一翼を担えれば幸せだと私
ノシリスとは、柔らかいシリコン素材でできた国産知育玩具です。
柔らかく弾力性があり、引っ張ってもちぎれない強度で、子どもが自由に遊ぶことができます。同時に復元力があるので、内面と外面でひっくり返すと形状が大きく変わります。また、つまんで、おさえて、握ってブロックのカタチを変化させる、積み上げる等の遊びを通じて、子どもの自由な発想を引き出し、考える力を自然に育みながら、子どもの感性を育みます。
![](https://assets.st-note.com/img/1686747911844-jE7kvyXVs6.jpg?width=1200)
安全へのこだわり
![](https://assets.st-note.com/img/1686828661406-6zaA1SFNTh.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1686828674210-EnxKJKw9CI.png?width=1200)
組み合わせたり、変化したりすることで想像力を刺激し創造力をそだてます。
〔こどもがひっくりかえせて尚且つ積める硬さ〕
開発で一番苦労したのは、ひっくり返す前と後とで「カタチ」がイメージできるものを探すこと。CAD上で色々とシミュレーションしながらデザインをしていきました。
そしてカタチができたら試作。
子どもがひっくりかえせる硬さで扱いやすい大きさ。そしてなおかつ、積み上げてブロックとしても使える硬さと厚みを探すこと。何種類か作ってテストを重ね、最後に現在の硬さと厚みへ。
![](https://assets.st-note.com/img/1686748117838-1PoP7zEGaV.jpg?width=1200)
silicon(シリコン)をひっ繰り返すとnocilis
![](https://assets.st-note.com/img/1686830860300-WHK1ZdTFyJ.jpg?width=1200)
シリコーン素材のひっくり返す知育玩具(nocilis)のMK2をAiとフロントローディングで考察。次代のためにさらに新しい商品開発。
私は子供の安全な商品としてシリコーン素材のひっくり返すと形が変化する玩具(nocilis)の次期商品を考えているとAIに相談。
![](https://assets.st-note.com/img/1686747538568-LtwTdcT1uL.png?width=1200)
次回、AIとの商品開発-シリコーン素材での知育玩具の開発Mk2に向けて推進したい思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ご意見などいただきましたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします
ご興味があれば、スキをお願いいたします。
気に入ったらサポートもよろしくお願いします。
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141866245/profile_bba5f6b506f00ad9248b43d716d27a74.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
フロントローディングとは何でしょうか。フロントローディングとは、製品の開発プロセスにおいて特に重要な概念です。その目的は、製品の開発初期段…
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?