![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139883888/rectangle_large_type_2_f487a527e816acbd8ca8b08dae9684b7.jpg?width=1200)
TRY ANGLEコラボセミナー後記
5/5&6のコラボセミナー2日間、最高に盛り上がり充実の時間を過ごせました!
コラボ仲間の岡部武央さん、葛西康介さん…そしてご参加くださった皆さま、ありがとうございました!
ココロから感謝致します
さて振り返りを早速したいと想います
①TALK LIVE
5/2(木)の夜に、Facebook のLIVE配信でトークイベントを行いました
コラボセミナーの宣伝を兼ねて、どんなことをするのか?
今回参加されない方にも聴いて(観て)欲しい内容をお話ししました
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139884063/picture_pc_9682fdb6bc39375ade78a6bcb405464a.png?width=1200)
コラボセミナーのテーマである「縁tity」「呼吸」について、深掘りしまくりで90分あっという間でしたね(当初予定は60分)
感じる能力が低ければ、運動も上手くならないし
その基本はちゃんと呼吸出来ているか?それに着きますね
概ね好評だったLIVE配信も終わり…旅行や様々な予定でGWの参加が難しい方もいる中、お知らせは抜かりなく(宣伝のDMがテロみたいでごめんなさい🙇)
いよいよ本番です!
②5/5は「縁tity」
TRY ANGLEコラボセミナー「縁tity」
〜感じること〜が全体テーマのワークショップ…無事終了しました!
○何故緊張や力みが抜けないのか?
○何故スムーズに動けないのか?
○何故動きを覚えるのが不器用なのか?
○何故かわからないけど、カラダが動きにくい…
全てに原因や理由があります
それをきちんと理解していれば、解決することは多いけれど
世の中の運動セミナーの落とし穴は「動き方」を教えるだけで…
「感じ方」に目を向けないことです
自分がどう動くか?は、上達には当たり前のことだけど、動きって「能動」と「受動」の両立で生まれるもの
例えばダンスなら、音楽や床を感じられないと、単なる体操っぽくなるし…
武術や施術などは、相手とのやり取りなので…
自分の動き方だけなら、相手に効かせられないわけです
その「能動」と「受動」を繋ぐのが「感知」すること
相手を感じる(受動)のはもちろん、自分のアクション(能動)が相手にどう伝わったか?を感じることも不可欠だから
この感じ合うことが出来ると「自由自在」に動けるけれど
感じることが出来ないまま動くと、「自分勝手」な動きにしかならないという…
だからどんなに筋力や柔軟性が高くても、感じ方が下手な人は自由に動けないわけですね
その感じ方にフォーカスしたワークというのは、実は体験したことがありません
それで5/5のテーマを「縁tity」としました
今日の参加者は何故か「先生祭り😆」
朝鮮民族舞踊伝承者のペク ホンチョン先生
多くのプロ整体師・施術家さん達が師と仰ぐ、肘井 博行先生
鍼灸師の小和瀬 健互さん
学校教師で様々な武術を経験している田阪 泰さん、曽我 大介さん
支援学校教師で曽我さんと同じく、護道の廣木 道心さんとのご縁で知り合った吉田 博子さんに、明日の講師である岡部 武央さんも加わって…めちゃくちゃ楽しくワークを致しました
カラダが今、どうなっているか?を知ること(感じること)は、自由に動くだけでなくココロを解放して充実度が高まります
カラダのワークを前半私が担当し、そこから意識や感覚のワークをすーさん(葛西 康介さん)が担当
すーさんの触れる(触る)コラボワークで皮膚を理解してから…
私がリズムを手掛かりにしたり、視覚を手掛かりにしたワークと発展させ…
すーさんのフィールドワークを即興ムーブメントとして表現すべく、私の指示(という想いつき)で、風や木になって影響を与え合うムーブメントワークを行いました
私のクールダウン後には、すーさんの覚醒のワークで終了
皆さん自由で素晴らしい!
特に今日初めての皆さん…
ペク先生は、自由に踊るのに年齢は関係ない!ということを身を持って示されていました
あまりに軽やかに舞う姿は、私の目指すところでもあります
本当に尊敬致します!
肘井先生は本当にオープンマインドで、ココロの柔軟性が動きに表れていて、素晴らしかった!
そして博子さん…
「運動が全く苦手…」とか「経験ない!」と言ってましたが、場の空気に溶け込んで、無邪気に動いていて素敵でした
もちろん何度も参加されている方々は、かなり成長されていて、全員動きの自由度が安定していました
作為の無い動きは、カラダが発するコトバです
どんなに運動神経が良くても、ココロが硬く変なプライドに固まる人なら、今日の皆さんみたいに動けないでしょう!
今日ご参加の皆さんは、何らかのジャンルで「先生」と呼ばれる方々…しかしそんな肩書きを取っ払って、人として素直に動きに没頭されていて…
めちゃくちゃ楽しい時間になりました!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139884306/picture_pc_7af96beddad4a776b62531872363fb24.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139884301/picture_pc_07780173d3eb36bb0956df827e92a5e9.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139884299/picture_pc_d083890c4ac9953504289148fc3bb084.png?width=1200)
③5/6は「呼吸」
TRY ANGLEコラボセミナー
〜KOKYU〜
呼吸がテーマのセミナー2日目も、無事終了しました!
今日もめちゃくちゃ濃かったですねぇ
○呼吸を整える
○呼吸を感じる
○呼吸を合わせる
○呼吸を鍛える
○呼吸で動く
不随意筋を随意筋にしたり
内臓を上げ下げしたり
呼吸で調和したり
自在性と安定感を両立させること
無意識と意識の真ん中にある呼吸こそが、その手掛かりです
今日は呼吸を手掛かりに、私と岡部 武央さんのそれぞれのワークから後半のコラボワークまでびっしりやりましたが…やはり楽しすぎました!
岡部さんの易筋経(えききんきょう)は、本当に内なる筋操作を呼吸と共に行うけど…凄く肚が充実します
⭐️易筋経は…達磨大師が中国武術の聖地、少林寺で作ったとされる鍛錬法です
私もそのバトンを受けての腹部コントロールや、ペアダンス、息を合わせる様々なワークを行い…めちゃくちゃ楽し過ぎました!
私も岡部さんもインスピレーションで、内容を決めていきますが(昨日の葛西 康介さんも同様です)
そもそも「場」が出来ているから…参加者の皆さんとの空気感が温かくて、進行がスムーズでやりやすいのですね
学びの意欲はもちろんのこと…
楽しむ!の意識も全員にあるから、余計に皆さんの吸収力が凄かったのです
初日のメンバーに加えて
新体道経験者でヒップホップダンスも学んでいる(本業SEの)SEの畠山 直さん、NHKの武術番組「明鏡止水」のプロデューサー森脇雅人さんもご参加いただきました!
私が企画するTRY ANGLEコラボセミナーには、廣木道心さん(護道)に伊与久松凬さん(真田忍者吾妻衆)に、岡部武央さん(総合武道研究会玄武館)が出演されていますから…
私は番組の大ファンなのです
その森脇さんは日本のモダンダンスの始祖の一人…石井漠先生や、石井漠先生の弟子で朝鮮伝承舞踊の中興の祖・崔承喜さんのことをご存知で
その崔承喜舞踊を伝承する、ペクホンチョン先生をご紹介する機会にもなりました!
やはり私は「縁の行者」かもしれません!😊
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139884993/picture_pc_f6a045efb0fb5e13d76d978d16c3206b.png?width=1200)
参加者の中には岡部さんから太極拳などの指導を受けている、阿部さん(75歳)も参加されています
年齢や運動経験が関係なく、自分に向き合う時間は貴重なのですよね!
2日間参加されたペク先生は、実は私のこれまでのセミナー参加者で最も年長の方ですが(77歳)、現役バリバリの舞踊家です
通常でも毎日3時間トレーニングされていて、現在はソロダンスも披露される準備の為に、日々5時間も練習されているそうで…
継続はチカラ也を実証されているんですよね!
私もまだまだこれからだ!と背中を追い掛ける先達です
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139884928/picture_pc_df8cf3c99f80a03f9f0b7c3f04df17b5.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139884930/picture_pc_09b500db071e89676579a048ce8da1d2.png?width=1200)
人間として生まれてから、最初の動きが呼吸です
シンプルが故に深いのが呼吸
呼吸を勉強し体得すると、どんな人でも確実に運動は上手になりますね
何より生き(息)やすくなります
セミナー全体を通じて大切にしてるのが空気感…
私は指導者でもあるけど、舞台作品の演出家でもあるので…人の個性や魅力を直感で理解して、キャスティングしてきました
セミナーでも私はその直感に従って場の空気をナビしています
実際の空気感は、コラボ仲間の講師である岡部さん・すーさんや参加者の皆さんと共に生まれたもの
違う面子ならまた違う空気になるでしょうね
2日間とも実に心地良い空気が満ちていました!
稽古場が生命力が充電出来るパワースポットになっていたと想います
動くことは無性の歓び…
これからも最高の場づくりをしていきます!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139885174/picture_pc_734c54f8b785483bdeca52c4a31cf422.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139885169/picture_pc_b643798a94bdee864dc21a6495495a3d.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139885167/picture_pc_bf4e556af563d91ae8ec4bbe3c4aead3.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139885172/picture_pc_1b6e1a41cee2991b8c0de410f8d92483.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139885293/picture_pc_9feb0e0f5bb3eb600b8add796e061d07.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139885296/picture_pc_fca40a00e57ed4155cac93be65785822.png?width=1200)
あらためてご参加の皆さま、ありがとうございました!
歓喜と感動に満ちた2日間…感謝でいっぱいです!