
生成AI規制が難しい理由5 _私の絵柄に似ている症候群
人間絵師が人間絵師に対してトレパク疑惑をかけて味方撃ち (フレンドリーファイア)してしまう事を名付けるとしたらこうでしょうか?
なぜかって? 新人絵師ほどベテラン絵師やプロのイタストレーターの画風を見て学ぶ傾向にあるので
— エレキテル之助ver2 (@172cm172cm2) July 27, 2024
一定の段階に到達すると似たような画風になる人間は数百人~数千人いることになる#新海誠 をリスペクトした画風で練習してる人間絵師ならばジェネリック新海誠画風になるわけだ
日本がアニメ大国になったのは人件費が安いからだって業界人が書いてるのは何度か読んだことあるはず
— エレキテル之助 (@172cm172cm172cm) December 21, 2024
ここで手書き絵師とAI絵師が争って得するのはどこの国だろうねってのは #note に書いたけどさ https://t.co/vWywWbe4AJ
症候群なので病気ではありません
気持ちの問題だったり原因不明な症状に対してこの呼び方が使われます
詳しくは広辞苑でも読んでください
または #自爆営業 ってやつなのか#被害妄想 ってこともあるけど前書いたので割愛
— エレキテル之助 (@172cmSub172cm) October 27, 2024
時期的にはジェネリック新海誠のあたり
岸田メル氏は人間絵師に何度も画風パクされてきた
価値とかではなく、人のものを勝手に使うなよってことだよって意見をもらったけど、今まで何度も瞬間的に絵柄を模倣されてきた身からすると、それって結局人の脳を通すか機械学習を通すかの違いで、あとは物量と時間の問題だと思うんだよね 時間と労力の壁が取っ払われてしまったから問題なのであって
— 岸田メル (@mellco) May 11, 2023
(その他の具体例は他の記事を完成させてから執筆予定)
いいなと思ったら応援しよう!
