分散型民泊「Kamon Inn」の名前の由来って?
こんばんは、いろはの三浦剛士です。
当社では分散型民泊Kamon Innを京都をメインに東京・鹿児島で展開しています。
Kamon Inn(カモンイン)というブランド名なのですが、どういう意味ですか?など、ご質問を頂くことがあるのと、もちろんちゃんと意味があって名付けいるので、noteのお題にも乗っかりつつ、この場でお伝えしたいと思います。
それでは
Kamon Innの名前の由来
宿は、一軒一軒は違うのだから、それを表すロゴを作りたいと思い、日本の建物を表すのに最適な「家紋」を宿毎に作成しています。
また、海外では、自宅に招いた友人を家の中に入ってもらう時”Come on in〜カモン イン”と、言います。
家紋とCome on in(カモン イン)を合わせて、まるで自宅に友人を招くような安心してもらえる宿を目指して名付けました。
いいなと思ったら応援しよう!
サポートも嬉しいです、サポートしたいと思ってもらえたらシェアしていただけるともっと嬉しいです;)