【不動産事業】iroha + 便り‐2022-2月
こんにちは、株式会社いろは不動産事業iroha + (イロハプラス)の八木下です。
弊社では、「iroha + 便り」と題して、月に一度、会社情報や取り組みなどを発信しています!
【1】モデルルーム作りました🏠
以前の「iroha +便りにて、【3帖って意外と便利!】という記事を
書かせていただいたのですが⇩
もっと具体的にイメージできる方法はないか考え、
この度「モデルルーム」を作りました✨
今回は、インテリアコーディネーターさんご協力のもと
元の壁紙や、3帖というスペースを活かした内装を心がけました!
テーマは「都会で暮らす忙しい女性へ、癒しの空間を」です✨
以前の記事では、イラストで家具を設置したお部屋のイメージを掲載しましたが、実際に可愛い家具を設置してみて【3帖って意外と便利!】ということを改めて実感できました。
コーディネーターさんに教えていただて、特に参考になったのが、
ベットに布団だけでなく「ベットカバー」をかけることです!
そうすることで、お部屋がすっきり見えるのはもちろん、
寝るとき以外はソファーみたいに座ってくつろぐことができます。
(お布団でもくつろげますが、個人的にカバーをかけることでダラダラを防止できる気がします。)
カバーをかけてすっきり見せることで、在宅ワークやオンライン授業でお部屋が見えても大丈夫です!!(きっと)
コンパクトなお部屋に住んいる方・これから住まわれる方に
こちらのモデルルームが参考になりましたら幸いです。
【2】アパートのご紹介
今月は2月!ついにお引越しシーズンですね
この「iroha +便り」では、シェアハウスのこと中心にお伝えしましたが、
今回は「アパート」についてご紹介させてください!
弊社では現在、下記エリア内に6棟のアパートを運営しております!
新高円寺・三軒茶屋・経堂・向島・中井・二条(京都)
シェアハウスに比べてアパートは長く住んでいただく方が多く、
ありがたいことに満室状態が続いておりましたが、
この度、下記のアパートについて募集を行うこととなりました!
・世田谷セントラル
(小田急線経堂駅 徒歩9分)
・ノーム中井
(西部新宿線中井駅 徒歩3分)
・プチメゾン三茶
(田園都市線三軒茶屋駅 徒歩8分)
どの物件も二人入居が可能ですので、同棲を考えているカップルさんや、
ルームシェアにもおススメです✨
ご興味ありましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ♪
【3】 株式会社いろはが目指す不動産運営
~株式会社いろは代表 三浦剛士~
こんにちは、株式会社いろは代表の三浦つよしです。
写真は、いつもニコニコしているのを選ぶようにしています。普段は、、、今は!安定してあまり変わらないですwww
それはそれとして。
2月くらいから引っ越しの時期ということで、業界的にも繁忙期と言われる季節になりました。
引っ越し自体は、いろいろな理由や要件(仕事や学校など)があります。いまの長〜いコロナ禍では、ここぞ!ということで(主に後悔しないためなどの前向きな理由)で退職〜転職や独立・起業する人がコロナ以前に比べると多く増えていると体感しています。
そのような機会を一つとして「移住」するという選択肢が、いまは当たり前のようになってきました。昔の「移住」というワードというのは、結構な重みがあったかのように思うんですね。
それがリモートワークだったり、ワーケーションという言葉が普通になってきたのと同様に「移住」ということに対してもハードルが下がっていると感じています。
平たくいうと「挑戦」する世界が当たり前になってきたとも言い換えられるのではないかと。
感覚的なのですが一昔は「挑戦者」を嘲笑うことが少なからずあったかと思います。ただしやはり時代が私達が思っている以上に急激に変わることがあり、変化し進化しているのだと思います。
話はそれてしまいましたが「移住」という言葉に重みがあり過ぎるのも要因かもしれませんね。
弊社は、民泊運営、シェアハウス・アパート運営を通じて各々に役割が短期的、中朝的にあると思っています。
細かいことは、別途noteを書くのですが、短期的な滞在を通して街を知り、中長期的に人を知る、ようなことが可能だと思っています。
すなわち「プチ移住」という、お試し移住のようなことが私達を通して行なっていけることだ考えています。
そんな中、京都移住計画さんで弊社が京都二条で運営していますイロハプラス二条を取り上げていただきました。ぜひご覧ください!
弊社ミッションです(以下)
ひとの初歩を応援するプラットフォームになる。
『いろは』は、“ひと”を何よりも大切にします。
だから、目の前のボーダーから、ひとが踏み出す一歩(初歩)を応援したい。あらゆる初歩が、わたしたちを彩ってくれると信じているから。
わたしたちは、不動なモノに関わる事業を軸に据え、多分野に事業展開することで、ひとの初歩を応援するプラットフォームになります。
【4】〜最後に〜
どうも、八木ちゃんです!
今月も「iroha +便り」を読んでいただき、誠にありがとうございます!
突然ですが、「iroha +便り」は、
弊社が日々行っていることをnoteの記事にすることで、弊社運営物件の入居者様・オーナー様以外の方にも弊社について知ってもらいたいという目的のために毎月更新を行っておりましたが、
今回の記事をもって、「iroha +便り」を一時休止することとなりました。
また再開したときには、より成長して戻ってまいります!
今後とも弊社をご愛顧くださいますようお願い致します。