タラント病と聖ウィトスの踊りにみるもの-過去の診断の流行を知ることから①-

精神科の診断には、流行がある。

唐突に、誰もが同じ問題を抱えているように見える。

大流行を説明するために、胡散臭い説が唱えられる。

こうすれば治る、と、胡散臭い治療が施される。

すると、始まりと同じくらい終わりは唐突にやって来るようで、流行は自然に収束し、氾濫していた診断や説、治療法は表舞台から消え去るのである。

流行は、もっともらしい概念と、真似したがる私たちの群居本能が組み合わさったときに、生まれるのだろう。

株価の高下と同じで、それは、不安定、不確実、変化の時代には、付き物なのかもしれない。

かなり古い流行だが、1300年頃から1700年頃にかけて、南イタリアのタラント病と、北ヨーロッパの聖ウィトゥスの踊りという形を取って表れた、ふたつの似た流行があった。

症状は、抑うつ、幻覚、頭痛、失神、息切れ、痙攣、食欲減退、うずき、むくみ、差し迫った死の予感などであった。

南イタリアでは、そのあたりに生息するタランチュラに噛まれたのが原因だとされた。

発症するのはたいてい盛夏の頃で、暑さが毒性を強めているのだと見做された。

聖ウィトゥスの踊りは北ヨーロッパのversionで、多くの症状が共通しており、治療法も同じだったが、もっと宗教的な側面があった。

推奨された治療法は、なるべく速度で一心不乱に踊り、肉体が疲れ果てて、気分が一新されるまで、踊り続けることであった。

踊りは、南では、クモの毒を取り除き、北では、悪魔を魂から追い出す力があるとされた。

何十、何百、何千もの人々が集団感染に加わり、

何時間、何日間、何週間も続く治療を一緒に行ったのである。

アルコールが大量に用いられ、睡眠剥奪も一端を担っていた。

現在でも言えることであるが、治療の副作用と病気の症状は区別しにくい場合が多かった。

人々は異常な行動をしたり、服を剥ぎ取ったり、叫んだり、悲鳴をあげたり、笑ったり、泣いたりした。

ほとんどの流行で用いられた治療法(瀉血、下剤、水銀療法など)と異なり、タラント病と聖ウィトゥスの踊りにおける治療法は激しい身体の運動、カタルシス、気晴らし、集団の団結などの機会となって有益な効果を与えていた可能性があるのである。

タラント病と聖ウィトゥスの踊りは、1300年頃から1700年頃までの約400年間にわたって続いたが、突然終息し、それ以降は、散発的な事例しか報告されていない。

この「小氷期」は、死が隣り合わせの時代であり、飢饉、疫病、戦争、略奪が繰り返された。

タラント病と聖ウィトゥスの踊りにおける治療法は、「個人の精神障害」と「社会の荒廃」の双方に対して、原因と治療法を提供していたのかもしれない。

私たちが、過去の流行を知ることは、現在で何が「本日のオススメ診断」(cf.本日のオススメ料理)になろうとも、疑いの目で見ることに役立つはずである。

現在や未来の愚かな流行に飲み込まれないようにする最善の方法は、過去の流行が及ぼした害とそこで生まれた治療法による効果を認識しておくことではないか、と、私は、思うのである。

歴史がそっくりそのまま、繰り返すことは決してない。

その複雑な相互作用には、無数の確率の組み合わせがあるからである。

しかし、歴史が韻を踏むのは確かである。

例え見た目は流転していても、歴史を形作る根源的な力はかなり安定しているからである。

私たちは、過去の韻をよく知るほどに、未来にそれを分別なく繰り返すことは少なくなるのではないだろうか。

ここまで、読んで下さり、ありがとうございます。

過去の診断の流行を知ることからシリーズでした😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?