![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83889394/rectangle_large_type_2_2f5565e1f2a9926e1df8f1e6123e8fff.jpeg?width=1200)
自分の名前が好きでしょうがない話
こんにちは。レビランドボーイです。
今回は自分の名前に関して書きたいと思っています。身の回りで自分の名前を愛していると聞いてもいないのに公言している人はいますか?
いませんよね。僕はそんな変なやつです。親からいただいたこの名前に感謝しています。自分が自分の名前を考えて良いと言うルールだとして、こんな素敵な名前思いつくかよって思ってます。
え?はやく名前言えって?
勿体ぶってすみません。それでは発表します。レビランドボーイの下の名前は、、、、、、、、、
「かずと」です。漢字は「一登」、外国風だと「KAZUTO」
名前にZが入っていてかっこいい、 GACKT風なのがまず好きです。
先日ボクシングの井岡選手の試合を見た際に、「KAZUTO」と書かれているのをみて最高にかっこいいなと字をみて客観的に感じました。そして井岡選手の強さで尚更、選ばれし強い男の名前なのではないかと勘違いしています。
名前を決める際、親がどういうことを意識しているか。まずは読みですよね。一説によるとあるサッカー選手が関係しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1659427378135-22bOOBCS0c.jpg?width=1200)
そう、サッカー界のキング「三浦知良」です。レビランドファザーが三浦知良選手のファンであることがレビの名前につながっています。
そして、次に漢字 これはレビランドママが「登」という字を使いたかったらしいです。カズ 登 カズト
そこから一登というのが決まったそうです。
ここからが面白いのですが、意味がレビランドママとレビランドファザーで異なります。
レビランドファザー
「一つ一つ丁寧に登っていき、大成するような人生を生きて欲しい」
レビランドママ
「何かで一番に登りきる男になってほしい」
親父は堅実に、母は何かで突き抜けて欲しいという意味が込められていて、両親の性格がそれぞれにじみ出てて好きです。
そして、字画。「これは気にしないでも良くない?」と思う人いるかもしれませんが「できる努力は全てしたい」という母の思いから、字画まで考えられています。「おい、俺の字画悪いじゃねぇかクソババア」と言われたくなかったのでしょう。本当に完璧な名前なのではないかと定期的に思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1659428810044-speCg6GZ7k.jpg?width=1200)
今調べてきたところ、とんでもなく不幸な部分があって笑えません。でも全体的には良いと思います笑
そして、余談なんですけど妹の名前はリセです。
ローマ字で「RISE」
勘の良い人なら気づいたかもしれませんが
「RISE」=「上昇」
この親たち、また上を目指そうとしています。上昇志向が強いことが手に取るようにわかります🤣
子供の名前を命名する機会があったらできる努力を全てして、素敵な名前を授けたいです。