「海外移住での現地化」が必要な理由とそのノウハウを深掘り
海外生活で「現地化」が必要と感じた経緯
新しい国に移住すると、様々な課題が発生していきます。それは言語、その国での習慣や生活スタイルなど。
一度そこの国に住んで慣れてしまえば、色々なことが当たり前となります。ただ、そこでの生活に慣れる必要があると理解していても、体感レベルで慣れるのは時間と根気が求められます。
私はいつも日本帰国時に知り合いに会うときに、「そもそも海外は住めるものなのか」ということをよく聞かれます。
海外移住と聞くと異国での生活なので、自身がそこで適応して生活していくイメージするのが難しいことはよくわかります。
私の場合、10代のうちに海外移住したこともあり、そこまで余計なことは考えてこなかったですが、大人になる程そのように考えるのは当たり前のことです。
当時は、地元の北海道にある大学を退学し、オーストラリア国内の大学への入学を目指していました。大学を退学する数ヶ月後に海外渡航を設定していたため、準備に追われてあまり海外移住について深く考える時間がなかったのも事実です。
ところで、最近は海外の情報がオープン化され、誰でも何となくはYouTubeなどで生活はイメージしやすいです。とはいえ、自身がいざ行こうとするとハードルが高く、旅行気分では踏み出せないのも事実です。
唐突ですが、私は今年の7月にベトナムのハノイに移住をして、海外移住という軸では一から振り出しに戻りました。
もちろん、これまで積み上げてきたものをそのまま応用できることも多々あります。(個人的に)それは英語力、海外生活の慣れ、これまでの仕事の経験値などです。
ベトナムに来て一筋縄でいかないことが多く、どうすればここの暮らしに馴染めるのかと考えていた経緯がありました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
海外移住では現地化がカギとなる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
現地化とは、現地の生活、文化や言語に慣れて、適応していくことを指します。その国々でそのファクターは異なるため、一言で何をどうすればいいかはケースバイケースです。
あくまで個人的なスタンスですが、海外にいる時は出来るだけ現地の人たちとも関わりたいと思っています。その場合、ある程度は現地語やその国の習慣などを理解する必要があります。
シンガポールでも日本人とシンガポール人の交流をちょうど半々くらいにでき、バランスが取れていました。また、現地に適応しているという感覚があった方がストレスも少なく感じていた経緯があります。
今回は過去のシンガポール移住の経験をもとに、いかにベトナムに現地化して適応できるかについて2つの事例をもとに解説します。日本人がベトナムに滞在することで、有利にできるマーケット情報にも触れています。
特にこれから東南アジアに移住を検討されている方に必見のコンテンツとなりっています。
サポート頂いたお金については、記事の質を高めるためのインプットやマーケティング活動等に使わせていただきます。ご支援頂ければ幸いです!