見出し画像

校務分掌をデジタル化・ICT化するときに突破しないといけないこととは?

前書き

現代の情報化社会では、教育現場も例外なくデジタル化・ICT化の波が押し寄せています。しかし、小学校の校務分掌をデジタル化する際には、さまざまな障害が予想されます。本記事では、それらの障害とその対応策について考察します。


デジタル化・ICT化への主な5つの障壁

1. デジタル弱者の問題

新しい技術への適応は、とても抵抗の強いものだと考えています。
何十年も前ですが、職員室にパソコンが導入されたときも同様に「新しいことへの抵抗の強い人」はいたのかもしれません。

~具体的な問題点~

  • 技術の使い方がわからない。

  • 新しいシステムに対する不安や恐れ。

  • 変化を受け入れることの難しさ。

~対策案~

  • 継続的な研修やサポート体制の整備。

  • デジタルの使用が必然となる環境の整備。

  • 効果的なICTリテラシー教育の展開。

2. 変化への抵抗

人は変化に対して自然と抵抗感を抱くことが多い。これは、校務分掌のデジタル化に対しても同じであり、取り組みの初めは困難を伴うことが予想される。

~具体的な問題点~

  • 従来の方法に固執する姿勢。

  • 新しいシステムや方法への不信感。

  • 過去の失敗経験からの恐れ。

~対策案~

  • 全員が参加するブレインストーミングセッションやワークショップの開催。

  • トップダウンでの決定。(一人一台導入時の必然性が変化には必要)

  • 成功体験を共有し、積極的なフィードバックを促進。

3. 資金・設備の問題

デジタル化には、適切な設備やソフトウェアの導入、そしてその維持・運用に必要な資金が求められます。

~具体的な問題点~

  • 最新の設備やソフトウェアの高額なコスト。

  • 維持・管理のための人員やスキルが不足。

  • 既存のインフラとの互換性の問題。

~対策案~

  • 予算の効果的な配分や補助金の活用。

  • 市町村の教育委員会を巻き込んだ改革。

  • オープンソースソフトウェアの利用検討。

4. データセキュリティの課題

デジタル化することで、データの管理や保護が重要となる。個人情報の漏洩や不正アクセスは重大な問題となり得る。
セキュリティが中途半端だと、デジタルでの資料保存や情報共有が可能な範囲が限定的になり、ICT化の速度が遅くなる。

~具体的な問題点~

  • サイバーセキュリティのリスク。

  • データ管理の知識やスキルの不足。

  • バックアップ体制の不備。

~対策案~

  • 定期的なセキュリティ研修の実施。

  • 二要素認証や暗号化技術の導入。

  • データ管理の基準やルールの明確化。

5. 教育カリキュラムとの連携の課題

校務分掌のデジタル化は、単に業務を効率化するだけでなく、教育の内容や方法とも連携する必要がある。

~具体的な問題点~

  • ICTを活用した新しい教育方法の取り入れ。

  • 資料のデジタル管理とリアルタイムでの共有。

  • 教育目標とデジタル技術の結びつきの弱さ。

~対策案~

  • 教職員と技術者の連携を強化。

  • 教育カリキュラムの見直しや更新。

  • 実践的な研修やワークショップの開催。


デジタル化やICT化の取り組みは、上記のような課題を伴うことがありますが、これらの課題を乗り越えることで、より効率的で質の高い教育環境を実現することができます。各学校や関係者は、連携してこれらの課題に取り組む姿勢が求められます。


お問い合わせ

興味をもっていただいた方はぜひ、以下のcontactページからお問い合わせください。

お知らせ

私が作成した校務効率化を目指すためのデータの汎用版を公開しています。
twitterやinstagram等でも随時公開しています。
noteよりもシンプルで見やすくなっていますので、ぜひご覧ください。

https://www.instagram.com/14yussan/

https://twitter.com/14_yussan


いいなと思ったら応援しよう!