
Photo by
bright_kalmia469
性(さが)
近所の林に生えている草が綿毛をつけていた。
とりあえず、その写真を撮る。

いつもと違う道を歩いていたら、史跡があった。
これも、写真を撮る。

職場の近くに筒型の古いポストがあった。
やっぱり、写真を撮る。

こうやって、とりあえず写真を撮ってしまうのは、教師の性(さが)なのかもしれない。
スマホやSNSが普及するずっと前から続けていることなのだ。
なぜ、写真を撮るのか?
その理由は簡単で、
「いつか授業で使えるかもしれないから」
なのである。
全国にいる教師の何パーセントかには、共感してもらえるのではないかと思う。