![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98385251/rectangle_large_type_2_9ca33081b2a80c1bc5f642a85f89dac8.png?width=1200)
熱烈な批判をしてくる人に対する向き合い方
熱烈な批判をされたことはあるでしょうか?
個人的には受験や就活、転職など人生において重要な選択の場面で批判を受けることが多かったなあと思います。
それに対する自分の考え方や対処の仕方を書いていこうと思います。
相手の立場を考える
どんな背景から発言をしているのかを想像してみる。
「もしかしたら、この人には〇〇な事情があるのかもしれない。」と想像力を働かせて聞いてみるということです。
人それぞれ環境や経験してきた出来事は違います。考え違ってきて当然かと思います。その違いを理解できると、否定的な意見が出てくる原因がわかることもあります。
家族や友人などの親しい間柄の人からの批判があった場合は、心配してくれているケースが多いので、特に相手の立場を意識するようにしています。
そういう意見もあるんだなと教訓にする
時にはごもっともな批判や否定的な意見もあるでしょう。
そんな時は「次は同じような批判をされないようにしよう!」と自分の教訓とするのもありだと思います。
できたら次に繋がります。ただし、忍耐が必要です。
いろいろ書いてきましたが批判された時は大抵、心の中で「うっさいんじゃボケ!!!」と思ってます。※知らない人は調べてみてください。
「うっさいんじゃボケ!!!」がいいかどうかはわかりませんが、それくらい自分の意見には責任を持っています。逆に自信がなく責任を持てないなら、そんな風に思えません。
批判と同じように的確すぎる建設的なアドバイスもまたグサグサと心に刺さるものがありますが、批判と違って受け入れるべきものなので混同しないように気をつけています。
まとめ
結局どんな選択をするかを決めるのは自分で誰も責任は取ってくれないので、批判は真に受けない方が良いなと思いました。
批判は自分のタメになるように使う。
これが自分にとっての1番よい「批判してくる人なら対する向き合い方」かなと思います。