![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141522589/rectangle_large_type_2_8319c19eac812ccb5408c919019335b8.png?width=1200)
手軽に物撮りしたいならコレ!/スマホにくっつく小さなライト
はじめに
こんにちは!わちゃです。先日投稿した『トラックボールマウス』の記事をnote公式さんの「今日のおすすめ記事」に選んでいただいて、ニコニコしているココ最近です。と、余談は置いておきまして、
今日は、「ライト」を紹介します。
・手軽に物撮りしたい
・自撮りするときのライトがほしい
・簡易卓上ライトがほしい
という人におススメです。
正直言ってかなり便利です。百聞は一見に如かずですね。さっそく画像で紹介します。
![](https://assets.st-note.com/img/1716413571603-j6K4NdCnQ3.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716413726273-mpDFcpwpOf.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716410966960-M73pEQjEXF.png?width=1200)
さて、この画像をみて「え?どうなってるの?」と思われた方はぜひ、最後まで読んでいってください。単純なギミックですが、わくわくしちゃうガジェットです。
UlanziのMagsafe対応リングライト
凝ったカメラ用品を発売しているメーカーUlanziさんのリングライトです。Amazonでの現在(2024年5月)の価格は3280円です。
スマホ用のリングライトで、Magsafe対応なので、マグネットでスマホにくっつきます。便利~。
開封して、使い方も解説していきます。
Ulanzi公式サイト↓
開封してみた
Amazonで購入して翌日届きました。さすがAmazonさん。
![](https://assets.st-note.com/img/1716410841258-WTOdTSpB1D.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716410849131-3FFdPj5LWb.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716410868933-mdSXBWEoDY.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716410875797-cX5qhRSoaA.png?width=1200)
しっかりクッションに包まれていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1716410881075-lRK4AD1o1y.png?width=1200)
左から、Magsafe対応ではないスマホに貼り付けるためのリングシール、説明書、本体。
Magsafe対応のiPhoneとかには、リングシールを張り付ける必要はありません。
![](https://assets.st-note.com/img/1716410887577-0tXgl0DAu6.png?width=1200)
外観
本体の外観を見ていきましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1716410899865-7guhad3SiI.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716410912654-w5X1LHVFhS.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716410917354-DGsLhlHpdU.png?width=1200)
左は明るさ。右は色温度の調整。
光を寒色系の色~暖色系の色に変更できます。
![](https://assets.st-note.com/img/1716410922987-lLEDzNfeFe.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716410928234-Ly5ck0CIJY.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716411112428-T0gRSvAHYl.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716410933486-ExjTYZCW9J.png?width=1200)
右側がマグネットになっています。
左がライト。
![](https://assets.st-note.com/img/1716410938919-BJGt1yOzRd.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716411038943-nnJxDpfLYa.png?width=1200)
大きさと重さ
持ち運ぶ場合や、デスク上に片づけるときに、気になるサイズを実際に測っていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1716412046422-zio5eEHpWj.png?width=1200)
手のひらサイズですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1716412039512-y5eBCeuRuY.png?width=1200)
うすい~。
![](https://assets.st-note.com/img/1716411889299-33CAQJula4.png?width=1200)
実際に持ってみると、思っていたよりも軽いです。
持ち運びに最適なライトですね。
使い方
実際に使ってみようと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1716410948955-vaE1awVh4A.png?width=1200)
Magsafe対応のスマホケースでないと、マグネットが緩くなります。
iPhoneを裸で使うか、Magsafe対応のケースが必要です。
同梱物に入っていたリングシールを貼り付けることもできます。
私はAndroidスマホにリングシールを貼って、マグネット化しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1716410990821-2ItqWjeDCC.png?width=1200)
内カメラでの自撮りモード。軽い。
明るさを選ぶことができます。スマホ本体のライトより優しい光で、分散されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1716411027876-7ZXbXxknAq.png?width=1200)
メインカメラでの自撮り。
物撮りでも使えますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1716411001210-bWW0oSb0BD.png?width=1200)
ずっと付けておくには分厚いですが、ライトは必要な時だけ使うものですよね。
なので、使いたい時にさっと貼り付けて使える…。うわ…。便利…。
卓上もOK
「卓上もできそうだな~」と思って、試してみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1716411072885-kFa6l465cm.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716411050961-VvlzMbdLNE.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716411091557-1nXdsTvpDJ.png?width=1200)
キャンプで使えたり??
バッテリー動作時間は、最大輝度でずっと使用すると、1.5時間。宰相木戸で使い続けると、8時間。と説明書には書いてあります。
あれ、もしかしてこれ。災害時にもめっちゃ便利に使えそう。手元を照らすのにスマホとセットで持ち運べるのは、便利だと思います。スマホ本体のライトを使うと充電がかなり減りますからね…。備えとして置いておくのも良さそうです。
色温度を変えることができる
明るさを変えることができますが、色温度も変えることができます。寒色系の色~暖色系の色へ。ただ、寒色系の色は真っ白という程度までです。あまり青さは出ません。
![](https://assets.st-note.com/img/1716410996279-zC2lQ2ocJv.png?width=1200)
私の使い道
一通りUlanziのライトを紹介してきました。以前、「物撮りに最適だー!」と言って、別のライトを以下の記事で紹介しました。この記事で紹介したポケットライトより軽く、小さく、使い勝手がいいので、「スマホで手軽に撮影したい」というのであれば、今回のUlanziのライトが最適です。ただ、光の輝度は以前紹介したライトの方が明るいです。
スマホで物撮りするときには、これからUlanziのライトを使っていこうと思います。ブックスタンド(マグネット)にくっつけることもできます。私はデスク端にくっつけて収納して、使いたいときにサッとスマホに貼り付けられるようにしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1716413505525-pP4D8CyzES.png?width=1200)
自撮りはしないので、物撮りメインです。
![](https://assets.st-note.com/img/1716413561510-DW74v8y8Un.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716413603278-1CSl6cY2uz.png?width=1200)
手軽で簡単。
おわりに
最後まで読んで下さり、ありがとうございました。私自身は、撮影セットを組んで物撮りするタイプではないので、手軽に簡単に「ある程度」のクオリティが手に入るガジェットを求めていました。なので、今回のUlanziのライトは私にとってベストアイテムです。
「Magsafe対応のガジェット」がかなり好きなので、つい集めがちになりますし、商品を検索したり、調べるのも好きです。これからもこういう「あ、便利そう」というアイテムを試していきます。イヤー…でもこのライトは1軍入りですね。愛用度が高くなりそうです。
ガジェット・カメラ関連の記事は、マガジンにまとめています↓
最近、YouTubeも始めました!
チャンネル登録して応援してくださると嬉しいです。