![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112978705/rectangle_large_type_2_6e141de9d164fe0544f665a3e5bfee01.jpeg?width=1200)
Goodnotes6アップグレードしてみた!※注意点を要確認※
はじめに
Goodnotes5を仕事でもプライベートでも愛用していた。iOSのノートアプリといえばコレと言うほど人気のアプリ。i「Padを持っている人は必ず入れたほうがいいアプリ⚪︎選」みたいなYouTubeの紹介動画では必ず出てくると言っても過言ではないほど有名で使いやすいアプリ。
8月9日19時公式のX(Twitter)投稿により、アップグレード版としてGood Notes6がリリースされたことを知り、翌日にアップグレードをしてみた。
個人的には仕事の研修でGoodnotes5を紹介しようと研修資料を作成してちょうど9日に完成したところだったので、「どうしよう・・・」と戸惑いを隠せないが、研修するからには徹底的に使える部分と注意点を確認していきたいところ。
![](https://assets.st-note.com/img/1691629823305-VOXDg4AX8w.png)
アップグレードで気づいたこと(現時点の注意点)
アップグレードをする前に必読の注意点が3つある。
Goodnotes6は有料。買い切りでGoodnotes5を使用していた人には割引がある。
サブスクと買い切りを選ぶことができる。サブスクと買い切りでは仕様が違うので要注意。
Goodnotes5のままで使用できるため、急いでアップグレードする必要はない。そして、Goodnotes6にアップデートしてもGoodnotes5に後でダウングレードすることができる。課金しなくなったからといって、使えなくなるわけではない。
上2つを以下で説明していく。
料金
公式ページのヘルプセンターによると、
2023年以前に購入→25%OFF
2023年1月〜6月30日購入→50%OFF
2023年7月〜8月8日購入→100%OFF
となっている。
![](https://assets.st-note.com/img/1691629401186-8IriuWHOOh.png?width=1200)
現在はなぜか反映されていない様子。そのうち対応する見込み。サブスクと買い切りによっても割引が違うかもしれないので要注意。今後お知らせがあるはず。料金で迷われている方は、アップグレードを控えてもいいかもしれない。
サブスクと買い切りの違い(※要注意※)
公式ページにも記載があるが、サブスクと買い切りによってサービスに違いがある。今後GoodnotesはiOSだけでなく、WindowsやAndroidとも連携することができるようになっていく。ただ、買い切りで購入するとiOSでの使用飲みになる。サブスクで契約すると他のWindowsやAndroidと今後連携したり、同期することができる。現時点では未実装。
![](https://assets.st-note.com/img/1691630395836-eKb59n9KyH.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1691630418301-3NiA7DXj6k.png)
Android版ベータのGoodnotesでも試してみると、Appleでのサインインも追加され、アカウントを連携させることができるようになっている。しかし、ベータ版なので機能は制限されている。そして、クラウドはiOSのクラウドを使用しているため、データを同期することができない。サブスク登録していると、有料版の会員としてメンバーシップが登録されているのは確認できた。今後に期待したいところ。ベータ版はここ数ヶ月の間にどんどんアップデートされているので、完全に実装されるまでそんなに時間はかからないだろうと予測している。そして、折りたたみスマホなどのタブレットサイズに近いサイズになるスマホについては編集機能を使用することができる。
![](https://assets.st-note.com/img/1691630648463-WNu7d0QXY0.png?width=1200)
新機能
まず、アイコンが変わった。柔らかい。ツールのデザインも変更されている。フォルダの見た目が変更できるようになり、ノートの色やデザインをより豊富に編集できるようになっていた。ペン等のツールでの色選択も3つから増えていたのでより使いやすくなっている。これはもう公式ページやYouTubeでの動画を閲覧したほうがわかりやすい。
あと、大きな新機能として注目されているのはAI。機能を試してまた紹介できたらいいなと思う。
![](https://assets.st-note.com/img/1691631032578-0OEnS47WFb.png?width=1200)
教育向けとしての現状とこれから
「はじめに」で書いたが、研修用として、教員の教材活用として資料を作成していた。今後のGoodnotesのあり方が今回のアップグレードによって変わってくるかもしれないということを以下に記載していく。
教育機関向けに配られているiPadに入れることができるGoodnotes5は有料版をそのまま無料で使える仕組みになっていた。それが今回のアップグレードによってそのまま使用できるのかは未知。ただ、今までのGoodnotesのスタンスから考えると、教育機関向けには継続して無料で使用できる仕組みのままにしてくれそうだとは思っている。
教育機関向けのiPadのiOSのソフトウェアアップデートはすぐには行われないため、しばらくGoodnotes5を使用できる。ただ、教員が個人的に所有して使用しているiPadに入っているGoodnotesが6にアップグレードされた時にGoodnotes5とデータの互換性があるかはわからない。データを送る際にエラーが起きなければいいが、その辺りの不安はある。PDFとして送るには問題ないが、Goodnotes独自のデータ規格で送るにはどうだろう。そういった懸念点がある。
ただ、このアップグレードによってデザインが豊富になり、視認性がよくなった。これだけでも大きな利点。より直感的で使いやすいアプリになったと思う。子どもたちがアプリを使って学習する上で必要なことは直感的で使いやすいこと。
最後に
個人的にはこのアップグレードはとてもワクワクするもの。ただ、買い切りで数年使用してたアプリがサブスクもしくは新たに購入することになるのかと思うと、悩んでしまうところはある。Androidでも同期して使用できたら、便利になると思い今回はサブスクで契約した。今後の機能追加と同期の利便性が上がることを期待して楽しみに今後もGoodnotesを使用していきたい。
公式ページ↓
その他、ガジェット関係については、以下のマガジンでまとめています。