
〔29歳男性育休〕FIRE(Financial Independence, Retire Early)に興味がある人は、育休を取るといい。
昨日の予防接種、無事に乗り越えました。小児科に着いた瞬間、他の赤ちゃんは「ギャぁぁぁぁああああああ!!!!!」って断末魔みたいな声を出していて、ちょっと不安になったそうですが、注射💉した時に少し泣いただけで、家に帰ってからは『オレ、余裕だったぜ☆』と言わんばかりの平然とした顔で再会を果たしました(^^) 副反応の心配があるので、ここ数日は見守りが必要です。疲れたのか、もう18時には寝てしまって、23時に一度起き、2時に起き、そこからずーっと寝ています。寝る体力もついてきたみたいです。
ちょっと話は変わりますが、みなさんはFIREに興味はありますか?最近注目されてきましたが、正式には Financial Independence Retire Early というそうです。簡単に言えば、経済的に自由になって『早期退職』することです。
どうゆう状態がFIREになるかというと、生活コストが月に20万円だとした時に、資産収入(不労収入)だけで月20万円以上稼ぎ出すことができれば、完全なるFIREになる。こんな感じです。 僕はFIREに興味があって、というよりFIREしてみたいというのがあって、お金の勉強や資産形成などを始めました。共働き公務員なので、安定した収入源があるので、きちんと計画すれば達成できる予測です。
我が家の生活コストはトータルで15万円ほどなので、資産4000万円を年利3%でいくと、120万円÷12ヵ月=月10万くらいが、おそらく30代後半でセミFIREは達成できるんじゃないかと思います。2人で月5万くらいなら、やってみたい仕事をやれば、すぐに稼ぎだせます。
で、昨日ふと思ったのですが、育休ってある意味でFIRE状態じゃないかな?ってことです。もちろん期間限定ですが、育児休業給付金が額面の67%出る、半年後からは50%です。社会保障費などの税金は免除されているので、いつも頂いていた手取りくらいになります。
かなり早めのFIREを期間限定で体験しています。体験してみて、分かることって結構あると思うんですが、僕が感じたのは『嫌な仕事は無理してすることないけど、好きな仕事なら無理して辞めなくてもいいよね』ってことです。僕は、教員という仕事がかなり好きで、仕事をしている感覚よりも、みんなと一緒に楽しみにいっているので、仕事が無くなると、逆に幸福度が下がるような気がしています。
なので、今僕が思っているのは定年後の事です。定年後は本当の意味で仕事がなくなるので、自分でビジネスを持っていた方が毎日楽しそうだなと思いました。退職してから模索するのでは、気力も体力も衰えているので、40代か50代あたりから、長く仕事ができる”何か”を創り上げていく方が現実的だなと思っています。
ちょっと長くなってしまったので、ここで切りますが、FIREに興味がある方は、夫婦同時育休に入ってみるのがいちばんリスクが少なくて、良いと思います。子育て×働き方×生き方が見えてくる期間限定のすごく良い時間になると思います。
FIREと夫婦同時育休を目指すには、ネックになることがあります。昨日、ちょうどそれに関係する出来事が起きたので、次に書きます!!