
【妄想ライオンズ102】 美しい攻撃
沖縄の暑い夜は、両投手の熱投と、確かな守備で、さらに重苦しさを増していた。
沖縄出身の2人の投手が、それぞれの持ち味を発揮して、7回を0封する。いずれも100球に満たないが、梅雨の明けた沖縄の夜は、確実に彼らを消耗させて行った。
その8回。
ライオンズは、森脇が、ランナーを出しながらも、慎重に、慎重に0点に抑え切る。
その裏。
先頭は9番の蛭間。
積極的に振っていくも、早々に追い込まれる。
しかし、そこから、丁寧に丁寧に、低めのカットボールを見極め会心のフォアボールを選ぶ。
彼は、この1球の重みをわかっていたのだろう。ベンチに向かって、握り拳を込めて、絶叫する。
源田のバントが失敗に終わったあと、鈴木将平のドラッグバントは自らの判断だったのだろう。自らも生き残ろう、最悪でも、好調の外崎にスコアリングポジションにランナーをおこう。その考えがしっかりと見えるチョイスだった。
2死2塁。
同じシチュエーションで、前の打席は歩かされている。ここも、当然に同様のことが想定される打席だった。
初めの2つのボールは、しっかりと慎重に。絶対に痛打はされないところにおいてくる。この時点で、ツーボール。
やはり歩かされるか。
3球目は、見逃せばボールだったかもしれない。しかし、打ち気にはやる外崎は、ストライクゾーンに近いボールは振ろうと決めていたのだろう、外に逃げていくカットボールを強振、空振りをする。
この1球が勝負のアヤとなった。
2−1になったことで、バッテリーサイドに色気が出た。4球目は、インコースに強いストレートをストライクゾーンに持っていきファールを取る。
2−2。ここで、バッテリーは勝負に腹を決めた。
5球目のカットボールは低かった。3−2。
外野が一気に前に来る。勝負のサインだ。
インコースに投げ込まれたボールはシュート気味に食い込んでくる。しかし、好調の外崎は、このボールを、しっかり肘をたたんで、引っ張り込めばショートゴロ、という厳しいボールを、芸術的に捌き、1、2塁間に、詰まりながらも運んでいく。
ライトは万波バズーカーだ。前進守備を敷いている。
しかし、セカンドランナーの源田は、もう、抜けたらどんな状況であろうと帰ってくると決めていたように、一瞬の躊躇もなく、3塁で遠心力を使い加速をしてホームに飛び込んでくる。
クロスプレーではあったものの、余裕を持ってホームイン。
待望の先制点のポイントは、日ハムバッテリーに刺した魔だろう。3球目を外崎が見逃して3−0になっていたら、必ず歩かせただろう。しかし、あそこでストライクが取れたことで、勝負への色気が出た。
そこを、華麗に捉え切った。そして走り切った。
🏟那覇📡
— ベースボールキング⚾🥎 (@BaseballkingJP) June 28, 2023
西武 - 日本ハム(8回裏)
日|000 000 00
西|000 000 01
詳細 👉 https://t.co/4hLPs9orEU
✅ ついに均衡が破れる!外崎修汰の適時打で西武が先制🍎#seibulions #lovefighters
🎦 @PacificleagueTV pic.twitter.com/XUWpTxqzhQ
続く渡部のフォアボールも素晴らしい。今日の彼は、打てる状態ではないのかもしれない。しかし、得点され、動揺を隠せない玉井に対して、それは打ちたいだろうけれども、辛抱して、しっかり見極めた。
それが、中村の一打につながり、外崎の、源田同様のスーパーランに繋がった。
中村は、簡単に2ストライクを取られてから、明らかにスイングを小さくした。しっかり繋ごう、しっかり返そうという意識に切り替えてのバッティングが、二遊間への強いゴロとなった。
先頭になんとしてもでる、なんとかクリンナップの前にランナーをスコアリングへ。そして、粘り強い一打で、走魂発揮し勇気のあるランで1点をもぎとる。そこで淡白にならず、しっかりと四球を選び、後ろへ繋ぎ、もう1点へ繋げる。
なんと美しい2得点か。
熱く重たい沖縄の夜に訪れた、華麗な8回の裏。昨日の惜敗の鬱憤を綺麗に晴らしてくれる攻撃だった。