四知の観点で見る誠実さの重要性 - 三国志のセリフに学ぶ

はじめに

わたしは、中学生の頃から三国志が大好きで、当時横山光輝三国志(全60巻プラス2冊)を幾度となく読み、そして吉川英治三国志へ遡り、正史三国志を読み三国志検定(3級)合格証を持っている程度の三国志好きです。

懐かしい三国志検定の3級認定です。今も試験ってしてるのかな?



吉川英治三国志を元にした、横山光輝の『三国志』は、その壮大なストーリーと深い人間ドラマにより、多くの読者に感銘を与えてきました。この物語には、歴史的な知恵と倫理が随所に散りばめられており、その中でも特に注目すべきことに「四知」という概念があります。四知とは、「天知る、地知る、我知る、人知る(君知る)」の四つの知識を意味し、人が何をしても誰かが知っているという教えです。この四知の観点から、誠実さがいかに自己を守り、他者を守る力となるかを探求してみましょう。

四知の基本理念

四知の概念は、中国古代の倫理観に根ざしており、主に正直さと誠実さの重要性を説いています。この理念は、個人がどんな状況においても自分の行動に責任を持ち、他者への影響を考慮することを促しています。四知の考え方によれば、人が隠れて何かをしても、最終的には天が知り、地が知り、自分が知り、そして他人が知るというのです。

誠実さの重要性

横山光輝の『三国志』には、誠実さの重要性を強調するシーンが数多く登場します。例えば、蜀の劉備玄徳はその誠実さと正直さで多くの支持者を集め、信頼を勝ち取ります。彼の言動は常に透明で、隠し事がなく、その結果として周囲の人々から信頼され、支持されます。
劉備の誠実さは、自分自身を守るだけでなく、彼の周囲の人々をも守る力となりました。彼の正直な態度は、仲間内の結束を強め、敵対する勢力からも一目置かれる存在となりました。このように、誠実さは自己防衛の手段であるだけでなく、他者を守る盾ともなり得るのです。

誠実さが自分を守る

誠実さは、自己の心の平安を保つ上でも重要な役割を果たします。人は嘘をつくことで一時的に利益を得ることができるかもしれませんが、その嘘を守るためにさらなる嘘を重ねなければならなくなり、結果的に自分自身を追い詰めることになります。逆に、誠実でいることは、自分の言動に自信を持ち、堂々と生きることを可能にします。

『三国志』の中で、曹操のエピソードがこの点をよく示しています。曹操は時に策略を用いて勝利を収めましたが、その策略が裏目に出ることも少なくありませんでした。誠実さを欠いた行動が、最終的には彼自身の不安と疑心を生み出し、自らの信頼を失う原因となったのです。

誠実さが他者を守る

誠実さは他者との信頼関係を築く基盤となります。人は誰でも、誠実な人に対して心を開きやすく、その結果、健全な人間関係が育まれます。横山光輝の『三国志』では、誠実さが友情や忠誠心を育む重要な要素として描かれています。

例えば、関羽と張飛が劉備に桃園の誓いで忠誠を誓ったのは、劉備の誠実さ関羽と張飛が心打たれたからこそです。劉備の正直な態度と人柄が、彼らの心を掴み、結果的に三人の結束を強固なものにしました。このような関係は、互いに守り合う力となり、困難な状況でも助け合う原動力となります。ちなみに桃園の誓いは史実ではありませんが、劉備関羽張飛の硬い絆をとてもよく表現しています。

現代における四知の教え

現代社会においても、四知の教えは有効です。情報が瞬時に拡散共有される現代では、隠し事や嘘はすぐに露見する可能性が非常に高くなっています。SNSやインターネットの普及により、個人の行動が広く知られ共有されることも多くなった今こそ、誠実さの重要性はさらに増しているのです。
企業や政治の世界でも、透明性と誠実さは本来ずっと以前から求められています。企業のさまざまな不正行為が暴露されるケースが後を絶たない中で、誠実であることは長期的な成功と信頼を築くために欠かせない要素となっています。政治家においても、誠実な態度が有権者からの信頼を勝ち取るために重要であり、不正が発覚すれば即座に信頼を失うことになります。

さいごに

横山光輝の『三国志』に見る四知の教えは、古代の倫理観を現代に引き継ぐ貴重な教えです。誠実さは自己を守り、他者を守る力を持ち、長期的な信頼関係を築くための基盤となります。情報が瞬時に共有される現代社会において、誠実さの重要性はますます高まっています。私たちもこの教えを胸に、日々の行動に誠実さを持ち続けることが求められているのです。

この教えを心に留めながら、私たちも誠実な生き方を実践し、自己と他者を守る力を育んでいきましょう。

横山光輝の『三国志』にもある四知の教えは、古代の倫理観を現代に引き継ぐ貴重な教えです。誠実さは自己を守り、他者を守る力を持ち、長期的な信頼関係を築くための基盤となります。情報が瞬時に共有される現代社会において、誠実さの重要性はますます高まっています。私たちもこの教えを胸に、日々の行動に誠実さを持ち続けることが求められているのです。

この教えを心に留めながら、私たちも誠実な生き方を実践し、自己と他者を守る力を育んでいきたいものです。

いいなと思ったら応援しよう!