見出し画像

やりたい仕事が見つからなくても、焦らないでいい!

夢を持った記憶がてんでなく、小さい頃から現実に縛られて生きているみかんです。

小学生の頃、「夢はなんですか?」という欄に、キャビアアテンダントと書きました。しかしそれは、あまりにも浮かばないがために、父の望みをそのまま書いただけという夢の無さでした。

「今やっている仕事は、自分の夢(なりたい姿)に必ず繋がるんだ。」

そんな考えがあれば、モチベーション高く仕事できていいだろうなって思います。加えて、仕事自体がそもそも楽しく、「楽しく仕事してたら、望む未来を手に入れられたんだよね〜」なんてなったら、最高ですよね。

でも、小学生から10年以上経った今の私も、「そもそも私にとって楽しい仕事ってなんだろう?」「そもそも私の夢(なりたい姿)ってなんだろう?」と、定まってない状態です。

楽しいと思ったけど仕事にしたらそうでもなかったり、なりたい姿これかな!って思ったけど、目指していくうちになんか違くない?ってなったり。

そんなことを繰り返す日々で、「まだやりたいことが見つからない」と焦ってきていました。

でも、よくよく考えてみたら…

やりたいことがないって、周りの人に、ある意味良い影響だってあると思うんです。

どういう事かと言うと、やりたいことがない今だからこそ、それを活かして、人のやりたいを応援することが出来るということです。

やりたいことがあると、「これ以外やりません!」ってなるけど、やりたいことが無ければ、本当に嫌な事じゃない限り何でもやります。やれちゃいます。(私は)

そう思えば、今の、やりたいことがない自分も悪くはない!

とはいえやりたいことは欲しいというのも分かります。しかし、実際人のやりたいを応援…つまり、仕事をしていると、徐々に「これやりたいかもなぁ」は出てきます。

それが育って、「やりたい!!!!」になったや、一旦人の応援の量を減らしたり、辞めたりすればいいやって思ってます。

やりたいことがない自分は、それよそれで良い。そんな気持ちで仕事頑張っていきます。

ーーーーー
 #一日一考 では、私がその日に考えたことを、その日のうちに1000文字以下で書き留めてます。

フォローしていただけると、新鮮な思考を新鮮なうちに読むことができます。
いいねポチっとしてくださると、私がニコニコになります。

ぜひ明日の投稿でもお会いしましょう👋

ーーーーー

今日の思考のきっかけになった本はこちら⬇️

いいなと思ったら応援しよう!

みかん🍊
いただいたお金は、執筆に役立つ書籍類を購入するための足しにさせていただきます。 少し懐に余裕があり、成長途上のNOTEを応援したい気分の方がもしいらっしゃいましたら、サポートいただけると飛んで喜びます🙇