
褒め言葉より感謝の方が仕事のモチベーションになる
最近、感謝に依存しかけているみかんです。
感謝と、褒め言葉には、効能の違いがあると思っています。そして、私には感謝の方が仕事のアクセルになるなぁと思うのです。
褒め言葉の例としては、「文章上手くなったね」「絵、上手だね」などがあります。
こういう言葉は、もちろん嬉しいです。
今回は具体的に、効能を考えてみます。どんな箇所に効くか、ですね。
多分沢山ありますが、パッと浮かんだ1つ目は、成長実感です。
「文書上手くなったね」と言われたら、自分って成長したんだ!って気づきになります。
自分で自分の成長を感じるのには、日々記録し、それをふりかえること、が必要です。背が伸びたなぁ〜とひとりでに感じるのって結構難しいですよね。誰かと比較したり、誰かに言われて気づきます。
なので、褒め言葉は自分が成長したと感じれるのが、嬉しいのだと思います。
2つ目に効く箇所は、自己肯定感です。
「絵、上手だね」と言われると、「絵が上手」という他者からのお墨付きがついた称号が貰えます。
絵の上手さ、という一点において、人に認められる自分であるという自信になるので、自己肯定感上がるなと思います。
では、感謝はどうでしょう。
例えば、「君のおかげで助かったよ」「これやってくれてありがとう」など。
これももちろん嬉しいですね。分解してみます。
自己肯定感の高まりは、こちらでも感じられそうです。
でも、なんとなく感謝の方が大きい気がします。胃痛によく効く!が、胃痛によく効くプラス!になってる感じで。
「君のおかげで助かったよ」と言われると、私の一部分というより、私全体に向けられている気がするからでしょうか。私の一部分だけでなく、全私を肯定されている感じがします。なんとなく。
もうひとつが、次の行動への意欲、かなと思ってます。
料理を作って「料理してくれてありがとう」と感謝されたなら、また料理、しちゃおうカナ😁って気持ちになりませんか?
そうやって、次の行動に繋がるわけです。
「次への意欲」に繋がる点で、褒め言葉より感謝の方が、仕事のモチベーションになるなぁと思うのです。
感謝される仕事がしたいし、感謝される自分になりたいですね。
感謝されやすい形態もある気がするので、それはまた今度考えたいです。
とりあえず、感謝は私のモチベーションになるので、今度から感謝された言葉をメモに書き起こしてデスクの周りに貼り付けようかなと思います。
ーーーーー
#一日一考 では、私がその日に考えたことを、その日のうちに1000文字以下で書き留めてます。
フォローしていただけると、新鮮な思考を新鮮なうちに読むことができます。
いいねポチっとしてくださると、私がニコニコになります。
コメントは貰えたら、ウワ!ウレシイ!って声に出ます。
また別のnoteでお会いできますように👋
ーーーーー
いいなと思ったら応援しよう!
