マガジンのカバー画像

縄文旅

71
縄文の足跡を追って各地を旅しています。「その土地土地の縄文時代」を歩いて、見て、感じて…と訪れることで初めて知る、各地の縄文文化をお伝えしています。
運営しているクリエイター

記事一覧

ストリー仕立ての縄文展/ 「旅するジョウモンさん-5千年前の落とし物-」 :豊田市博物…

この春オープンした愛知県「豊田市博物館」。 やわらかな外光が降り注ぐ大空間は、誰もを迎い…

のんてり
3週間前
85

あの記憶よりずっと前の南相馬/企画展「縄文みなみそうま」福島県南相馬市博物館

南相馬…2011年の東日本大震災の報道で何度も見聞きし、未だ多くの人の記憶に残る場所ではない…

のんてり
1か月前
84

世界遺産になった縄文遺跡群を廻る旅 /4つのストーンサークルといせどうくん  -伊勢…

2021年に世界文化遺産に登録された「北海道・北東北の縄文遺跡群」。 一昨年から訪ね始め今回…

のんてり
4か月前
84

赤べこ伝説と『2体の人体像が付いた縄文土器』

約一年前に「2体の人体像が付いた縄文土器」が話題になったのをご存じでしょうか。 その土器が…

のんてり
5か月前
104

当たり前だけど、京都にも縄文時代があった ~土偶のつぶやき~

先日、数年振りに京都へ行ってきました。 お寺巡りや街歩きはさておいて、私が真っ先に向かっ…

のんてり
6か月前
82

唯一の国宝縄文土器『火焔型土器』を見に行く「十日町市博物館」新潟県十日町市

『火焔型土器』が見たい!と思い立ち、先週、久しぶりに新潟県十日町市を訪れました。 十日町…

のんてり
7か月前
128

縄文時代の春って、こんな感じかもしれない「梅之木遺跡」山梨県北杜市

初夏を思わせる先週末、私が訪れたのは、日本アルプスの山々を望む、標高約800mにある「梅之木遺跡」。 約5000年前の縄文時代の集落跡からは、150軒もの「竪穴住居跡」や「縄文の道」が発見されました。 現在は史跡公園として整備され、併設されたガイダンス施設では土器や土偶などを見ることができます。 山々と空と薄曇りの遺跡からは、山々の稜線が薄墨で描いたように見えます。 「梅之木遺跡」は、100万~20万年前に火山活動でできた扇状地の傾斜面に広がっています。 緩やかな斜面は見

5000年前の春を想いつつ縄文散歩「勝坂遺跡」神奈川県相模原市

遺跡のシーズンがやってきました! 桜の開花と共に私の縄文遺跡巡りが本格的に始動します。 …

のんてり
7か月前
111

縄文時代の「木組遺構」とは|栃木県「寺野東遺跡」

広々とした芝生公園のような遺跡は、栃木県小山市の「寺野東遺跡」。縄文時代中期から約2000年…

のんてり
9か月前
77

北の大地の縄文時代 ふりかえりと共に 

今年訪れた多くの縄文遺跡や博物館、 そのどれにも驚きや気づきがあり、縄文時代の時間の長さ…

のんてり
11か月前
128

日本最古の土偶に会いに行く!「ようこそ三重の土偶パラダイス」展|三重縄文旅

こんにちは。 縄文時代の土偶を追い求め、 あちらこちらへと旅する、のんてりです。 年の瀬迫…

のんてり
11か月前
100

恐竜スタンバイO.Kです! | 福井縄文旅

福井旅の定番と言えば、永平寺に東尋坊? その歴史や自然を辿っていくと、 人間が登場するずっ…

のんてり
11か月前
452

7万年分、45メートルの縞々| 福井縄文旅

突然ですが、皆さんは年縞という言葉を聞いたことはあるでしょうか。 それは一言で言うと、泥…

のんてり
1年前
92

太郎の生きた縄文時代 「鳥浜貝塚と若狭三方縄文博物館」|福井縄文旅

彼の名前は「縄文太郎」、たぶん… (私が会話を交わした地元住民の情報による) 如何にも縄文人あるあるという感じでしょうか。 そんなザ・縄文人のような太郎が立つ場所は 「縄文時代のタイムカプセル」と呼ばれる 福井県の日本海近くの貝塚。 鳥浜貝塚とは 今回訪れたのは福井県の南西部、若狭町の『鳥浜貝塚』は、縄文時代草創期から前期にかけて(今から約12,000〜5,000年前)の縄文遺跡です。 東京からは新幹線で米原駅へ、そこから特急と普通電車を乗り継いで、JR小浜線の三方駅ま